【採用担当が教える】ニート脱出のきっかけ・方法・事例(20代・30代)の全て
公開日: / 更新日:

ニートで職歴がないと焦りますよね。
両親や友人・将来のことを考えると、
「ニートを脱出したいけど、職歴がない。正社員になれるの?」
「どうやってニートを脱出すればいいの?」
と、モヤモヤ悩みを持っているのではないでしょうか?
筆者は大手・中小・ベンチャーの採用担当を10年してきました。
もちろんニートの選考もしましたし、採用もしました。
ニート脱出の実情をお伝えするとニート期間が長いほど正社員に就職しづらいと言えます。
しかしその一方でニートから正社員就職している人が増えている、という2つの事実があります。
その理由には、企業が2016年から人手不足の状態に陥っているからです。
つまり中小企業を中心に正社員採用のハードルが下がっていると言えます。
このような背景のため、中小企業への正社員就職は現実的に可能でニートを脱出できるということです。
ただし、正社員採用をスムーズに進めるためには
- 未経験OKの求人を中心に受ける
- 自己分析は必須でサポートを受けた方がスムーズに就職できる
などいつくかのコツがあり、どれも実践できます。
この記事では、余すことなくニート脱出のノウハウを紹介していきます。
キャリア形成を考えれば、1ヶ月でも若いほど有利です。
つまり1ヶ月でも早く動けば正社員就職の可能性が上がります。
「いつかは正社員で働いてみよう」
と少しでも考えている方は、この記事を最後まで読んでください。
内容を理解して、実践できればニートから正社員就職が現実になりますよ。
ニートで職歴がなくても将来性のあるITエンジニアになることができます。
特にネットワークエンジニアは、さらに需要が高まる上に未経験でも比較的なりやすい職業です。
そんなネットワークエンジニアをリスクなく目指せるサービスがネットビジョンアカデミーです。
ネットビジョンアカデミーは、無料でネットワークエンジニアの資格が取れ就職先も紹介してくれるサービスです。
また、受講した人の90%が資格取得後、ITエンジニアとして就職に成功しています。
手に職をつけて、ニートから社会復帰したいと思う方はぜひ利用してほしいサービスです。
ただし、31歳までしか受講できず、就職先は東京近郊の企業となりますので、地方の方だと上京が必須となります。
上京に当たって、シェアハウスの賃料2か月無料等の上京サポートも充実しています。
人気なサービスで受講枠が限られているため、本気でニートから脱出したいなら早めに相談することをおすすめします。
>ネットビジョンアカデミーはこちら
目次
ニートは脱出可能?4社で10年間の採用担当者が教えるニートの採用事情
「ずっとニートをしてきた。ニートを正社員で採用するなんてことは本当にあるの」
と不信感を持っている方は非常に多いと思います。
私は上場企業、非上場の大企業、ベンチャー企業、中小企業の4社にわたり約10年間採用担当者を経験してきました。
どの規模の企業にも一定数、ニートから脱出して正社員になっている人はいますし、私自身も採用してきました。
採用担当者目線で社会復帰できるニートの方はいます。
面接の目的とはニートであった過去を問うものではありません。
応募者の未来を見て採用するのが面接の目的であるためです。
面接でよく聞く「ニート脱出のきっかけ」ランキング
「実際にニートを脱出した人は、どんなことがきっかけでニートを抜け出せたのだろうか」と気になりませんか。
ニートを脱出できた人の特徴として、強烈な環境の変化を経験しています。
親の定年退職や病気がきっかけで働くようになるということが最も多いですね。
筆者が10年間の採用担当者経験の中で、面接でよく聞いたニート脱出のきっかけランキングを紹介します。
きっかけ1位:親の病気・退職
親の病気・退職をきっかけに就職を考えるニートの方が最も多いです。
特に多いのは親御さんが定年により再雇用を希望せず退職し、ニートのままでは家計に影響が出ると感じて働くパターンです。
家にいると両親がお金のことを心配していて、いたたまれなくなったという方がニート脱出に成功しています。
きっかけ2位:結婚したい相手ができた
好きな人が出来て、結婚したい相手が出来たけれど、ニートでは結婚できないから、ニートを脱出したいという方もいます。
正社員になれば毎月一定額の給与が必ず保証されて生活が安定するため、結婚しやすくなります。
安定を求めるきっかけとして結婚を機に正社員として仕事をしたいという方は非常に多いです。
きっかけ3位:同年代とのギャップの焦燥感
「同年代がどんどん出世していき、同窓会の誘いにも参加できない」
という焦燥感をきっかけに就職を真剣に考えたというニートの方は多いです。
周囲が結婚していったり、責任のある立場で頑張っているという事実に焦りを覚えるということですね。
周囲の頑張りを見て、自分も負けたくないという奮起する気持ちがあれば、それがきっかけになることが多いです。
きっかけ4位:将来への不安
「このまま一生、正社員として働くことなく、何の能力もなく生きていけるのか」
という将来の不安が働くきっかけになります。
一生代わり映えのない毎日を送ることに不安を覚えたら、それは変わるきっかけです。
将来への不安は正社員として働くことで、周囲から信頼され、能力が身につくことで、ゆっくりと払しょくされていきます。
大切なことはとにかく前を向くことです。
ニート脱出のきっかけランキングまとめ
- 1位:親の病気・退職
- 2位:結婚したい相手ができた
- 3位:同年代とのギャップの焦燥感
- 4位:将来への不安
次は、ニートを脱出したい人に絶対読んで欲しいテクニック4つを紹介します。
確実に就職できるという要素を凝縮していますので、最後までぜひ読んでくださいね。
ニート脱出したい人は必見!4個のニート脱出テクニック
「ニートから脱出したいけど、その方法が分からないから読みに来てるんだよ!」と思っている方も多いと思います。
ニートを脱出するには、積極的に出来ることをとにかくやっていく必要性があります。
ニートから脱出するテクニックは全部で4つあります。
以下のテクニックです。
- 20代・30代必見!34才までなら就職支援サービスを利用して正社員を目指せ!
- 35~39才なら空白期間を気にせず採用する期間工がおすすめ!
- 40代なら工場のライン作業からはじめてみよう!
- 公的な就職支援サービス・民間の転職エージェントに相談する
それぞれについて解説します。
テクニック1:20代・30代必見!34才までなら就職支援サービスを利用して正社員を目指せ!
34歳以下であれば就職支援サービスを活用するようにしましょう。
就職支援サービスにおいて、34歳までなら就職支援を受けることが可能なためです。
また、人事目線での就活へのアドバイスを貰うことも可能なため、非常に採用されやすい状態で就活をすることが可能です。
34歳までなら正社員にこだわれ!
34歳までなら正社員にこだわるようにしましょう。
34歳以下までであれば、正社員として採用される可能性が非常に高いためです。
実際に就職支援会社では34歳以下であれば登録し、求人紹介を受け、正社員として内定を受けることが可能です。
34歳以下なら絶対に正社員就職にトライしましょう。
34歳までなら未経験でも正社員採用したい優良中小企業はたくさんある!
34歳までなら未経験でも正社員採用したいと考えている優良な中小企業はたくさんあります。
優良な中小企業であっても、中小企業というだけでなかなか応募が集まらないためです。
実際に年間休日が121日以上あり、賞与もあるという中小企業でも応募者がまったく0ということは多々あります。
年間休日数が121日はトヨタやダイハツなどの大手企業と同水準の年間休日数です。
お宝求人が眠っていることも、優良な中小企業の就職ではあります。
30代で未経験の職種に転職する秘訣の記事もぜひ併せてご覧ください。
自己分析で自分にとってベストな仕事を見つける
自己分析は自分にとってベストな仕事を見つけるために絶対にするべきです。
自己分析が甘いと、面接が通りづらかったり挫折したときに辞めてしまったりします。
転職できてもやりたくもないことかつ、強みが活かせない最悪な仕事に陥ってしまうかもしれないのです。
自己分析がしっかりでき、自分のやりたいこと、強みが明確になればあなたにとってベストな仕事が見えてきます。
さらに、自信をもって採用試験に挑めますので、採用担当からの評価も間違いなく上がります。
就職・キャリアに関して自己分析ができていないのははっきり言って損です。
もしも、
「自己分析をしたいけど一人でできる自信がない・・・」
と、不安な方は無料のキャリア相談を利用してみましょう。
例えば、ポジウィルキャリアと言うサービスがあり、
- 自己分析の仕方
- 適職な仕事の提案
- 理想の働き方と現実の間にあるギャップ分析とその対策
について担当者からアドバイスをもらえ、自分にあった仕事やキャリア計画を立てることができます。
一人で悩まず取り組むことがあなたにとってベストな仕事を探すコツです。
ニートを確実に脱出し活躍できる人材になりた方は一度相談することをおすすめします。
>ポジウィルキャリアの無料相談はこちら
求人の見つけ方・面接のテクニックは就職支援サービス3つの利用が必須!
求人を見つける方法と面接のテクニックを学ぶ方法として、就職支援サービスの活用は必須です。
筆者もよく既卒の方に相談を受けるのですが、自己流で面接に挑む方は効率がむしろ悪くなっている印象です。
また、
下手に自己流で挑むよりも、就職支援サービスを3つ使ってしまったほうが結果的には時短になります。
ですので筆者は転職支援サービスを3つ活用する戦略をを促しています。
転職支援サービスの中でも、とくにおすすめしたいのが
- ジェイック
- DYM就職
- ハタラクティブ
ジェイックでは営業カレッジを実施しており、1週間研修を受けることができます。
ジェイックの研修では、自己分析や企業分析を磨くことができ、就職力が身につきます。
具体的には
- 自分の学生時代から遡って自己分析をする手法
- 企業の内情を知ったうえでの求人紹介
などのサービスを受けられるため、本当に自分に合った企業を選ぶことができます。
ただし、ジェイックで紹介される求人は、営業職の求人が中心のため、職種は営業職に偏っています。
自己分析や企業分析の練習のために登録して活用するのも良いといえます。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-010450 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 東京・千葉・神奈川・埼玉・愛知・大阪・兵庫・広島・宮城 |
年代 | 20代 |
年収 | ~400万円 |
- 書類選考なしの求人が多数あり
- 専任スタッフが就職まで徹底サポート
- 就職カレッジで社会人になっても役に立つ知識が身につく
DYM就職は未経験者向け求人を多く扱うマッチング度の高い転職エージェントです。
内定獲得まで担当者が二人三脚でサポートしてくれるので、就活が不安という方でもスムーズに行えます。
優良企業の求人も多いので相談しておいて損することはありません。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-304089 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
年代 | 20代・30代(35歳まで) |
年収 | 250万円~600万円 |
- 第二新卒・フリーター・ニート向けの求人を多く保有
- 上場企業・ベンチャー等多彩な求人紹介が特徴
- 自己分析から面接まで完全無料でサポート
ハタラクティブでは幅広い職種の求人が用意されています。
適職を探すという意味では営業職に極端に偏っているジェイックよりも仕事探しの幅を広くできることになります。
また、未経験OKの求人が豊富であり、その中からマンツーマンで一緒に適職を探してくれます。
営業職以外でIT系の仕事に就職したいという方は、ハタラクティブを活用してみましょう。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-302698 |
---|---|
求人数 | 常時1000件以上 |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡 |
年代 | 20代・30代 |
年収 | 300万円~500万円 |
- 就職成功率80%以上の高水準
- ニート・フリーター等未経験からの正社員就職が可能
- 履歴書添削・面接対策などのフォローが万全
34代までの方におすすめの転職エージェントまとめ
- 独自の研修で自己分析・企業分析を磨き就職力を身に付けられるジェイック
- 幅広い職種の求人があり、未経験職種にも強いハタラクティブ
31歳までなら無料のスクールを利用する
18歳から31歳までの方なら、ネットビジョンアカデミーで最短2か月でITエンジニアを目指すことができます。
ネットビジョンアカデミーは無料で受講できるだけでなく、就職のサポートも充実しており、就職率は驚異の98%です。
そのため、スキルや職歴がない方でも0から将来性のある職種を目指せるのです。
ただし、ネットビジョンアカデミーは東京が拠点となっており、地方だと厳しいのではと考える人もいるでしょう。
しかし、上京支援が充実しており、
- 最大2か月無料
- 家具家電付き
- 防犯システム完備
のシェアハウスが利用可能なので、お金の心配もいりません。
どうしても、上京が難しい方でもオンラインでも無料で受講できます。
ニートを脱出して将来性のある仕事に就きたいなら、これ以上のチャンスはないですよ。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-305645 |
---|---|
求人数 | 約125社 |
対応エリア | 就職先企業は関東(首都圏のみ) |
年代 | 無料コースは入校時点18歳~31歳が対象(有料コースは年齢制限なし) |
年収 | 300万~ |
- 就職率98%の未経験者向けネットワークエンジニアスクール
- 合格率99%!受講費無料でCCNA資格を取得できる
- 上京支援サポートで入校期間中は家具家電付きシェアハウスが無料
テクニック2:35~39才なら空白期間を気にせず採用する期間工がおすすめ!
35歳から39歳までなら、空白期間を気にせずに内定が出る期間工を狙ってみましょう。
「期間工なんてブラックじゃないの」と気になる方もいるかもしれませんが、トヨタやホンダの直接雇用ですので安心できます。
違いは雇用形態が正社員ではなく契約社員であることです。
契約社員とは雇用される期間が決まっているということです。
3年間で雇用期間が終了する代わりに、大企業(トヨタ・ホンダなど)で契約社員として直接雇用となるため、福利厚生は非常に高くなります。
給料も中小企業にいくよりも待遇は100万円程度、高くなります。
寮も完備完備されており、社会保険なども完備されているため、派遣社員に安易に就職するよりもはるかに良いです。
さらに社会人としてのマナーなコミュニケーション力も付くため、ニートから社会復帰するには良い職場と言えるでしょう。
期間工の求人探しは「期間工.jp」がおすすめです。
入社祝い金が企業と期間工.jpの両方からダブルゲットできますし、面接対策もしてくれます。
>期間工.jpはこちら
テクニック3:40代なら工場のライン作業からはじめてみよう!
40代なら工場のライン作業の仕事からはじめてみるようにしましょう。
自動車メーカーのライン作業ではなく、家電製品メーカーなどのでのライン作業を狙うことをおすすめします。
自動車に比べるとお給料は安いですが、はんだ付けなどの作業も家電製品メーカーにはあるため、仕事を座ったまま出来ることも多いです。
ライン作業の仕事探しは工場ワークスがおすすめです。
家電製品メーカーの求人も多く掲載されているため選びやすいでしょう。
>工場ワークスはこちら
テクニック4:公的な就職支援サービス・民間の転職エージェントに相談する
公的な就職支援サービス・民間の転職エージェントに相談することも有効な手段であるといえます。
公的な就職支援サービスとしてサポステやジョブカフェといったサービスがありますし、民間の転職エージェントで最大手のリクルートエージェントを活用するといった方法もあります。
とにかく就職するためにアクションを起こす練習をしてみてください。
サポステで働くことの悩みを相談できる
サポステは厚生労働省が行っているサービスで、15歳から39歳までの方が利用できる就職支援サービスです。
厚生労働省が委託先にしている民間就職支援会社やNPO法人にキャリアについてのアドバイスを受けることができます。
各都道府県に設置されているので、参加可能な地域を探してみて下さい。
ジョブカフェで自分に合った仕事を見つけ就職する一連のサービスが受けられる
ジョブカフェは厚生労働省が地方自治体と一緒になってキャリアカウンセリングなどを行ってくれるところです。
46都道府県に設置されており、比較的、開放的な雰囲気で訪れることができます。
就職に関するところだと思って重く捉えるのではなく、気軽に立ち寄ってみて下さい。
他の就職支援サービスより手軽に活用できます。
「東京しごとセンター」なら50代以上の就職支援もある!
「東京しごとセンター」なら50代以上の就職支援もあります。
「東京しごとセンター」は東京都の雇用を改善するために、東京都が設置した就職相談機関です。
ミドルコーナーでは34歳から55歳までの就職支援を行っており、50代でも仕事を紹介してもらえます。
他にも50代向けの転職サイトを紹介している記事がありますので合わせてご覧ください。
定番のハローワークもフル活用しよう!
ニートの方は、ハローワークもフル活用してみましょう。
無理に使う必要はありませんが、1社でも多くの企業の求人を受けるために、ハローワークを活用してみて下さい。
ただし、ブラック企業もあるため、あまりにも条件の悪い求人には応募しないように注意だけはしてくださいね。
ハローワークではカラ求人もあるので、こちらも応募するときは注意が必要です。
業界最大手のリクルートエージェントにも相談がおすすめ
業界最大手のリクルートエージェントに相談することもおすすめします。
リクルートエージェントは転職支援業界においてリクルートの子会社ということもあり、知名度があります。
大手企業から中小企業まで求人紹介できる幅が広いので、一度は登録してきましょう。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-010258 |
---|---|
求人数 | 25万件(非公開20万件) |
対応エリア | 全国・海外 |
年代 | 20代~50代以上 |
年収 | 200万円~1,000万円 |
- 業界最大手のリクルートの転職エージェント
- 転職支援実績No1による手厚いサポート
- 業界最大規模の求人数で仕事が見つかる!
ニートから脱出するための4つのテクニックまとめ
- テクニック1:34歳までなら点活支援サービスを利用し正社員を目指す
- テクニック2:35歳~39歳なら空白期間を気にせず採用する期間工がおすすめ
- テクニック3:40代なら工場のライン作業から始めてみる
- テクニック4:公的な就職支援サービス・民間の転職エージェントに相談する
次は、脱出できる人の4 つのポイントについて解説します。
諦めなければ必ず内定は出ます。
ニートから脱出成功できる人の4つのポイント
「どんな人がニートを脱出しているの」と気になりませんか。
ニートを脱出できる人は、行動力のある前向きな人です。
ニートを脱出できる人の4つのポイントとして、以下のポイントがあります。
- 今すぐ行動する行動力がある
- 職種・業種でやる前からやりたくない仕事ををつくらない
- 挫折しない継続力がある
- ニートの空白期間を過度に悔いない!今後にどう活かすかが重要
それぞれについて解説します。
ポイント1:今すぐ行動する行動力がある
ニートを脱出できる人にはいますぐ行動する行動力が必要です。
すぐに就職サイトに登録したり、面接に行ける行動力のある人だけが内定を獲得できます。
特に人手不足のいまは採用ハードルが不景気時より低いので、いま動いた人だけが内定を勝ち取れます。
ポイント2:職種・業種でやる前からやりたくない仕事をつくらない
「営業職は嫌だ」「工場は嫌だ」などといってやる前に仕事の面白さを知ろうとせずに避ける人が多いです。
営業職は商品をお客さんに買ってもらって利益を出す大切な部門です。
また、工場は生産を担う大切な部門であり、2つとも底辺の人がする仕事ではありません。
立派にプライドを持ち、生産職に従事している人もたくさん見ています。
どんな仕事でも自分が誇りを持てれば立派な職業です。
やる前からやりたくない仕事を作って、挑戦しないということは避けて下さい。
ポイント3:30代以上の正社員内定はスムーズに進まないことが普通!挫折せずに継続する
30代以上の正社員内定はスムーズにいかないことが普通なため、挫折しない継続力が必要になります。
職歴のある即戦力でも、30歳を超えてくると苦労して、内定まで時間がかかり、半年程度はかかることがザラです。
一回二回面接で落ちても、
「次は内定を取ってやる、私を落とすなんて見る目のない会社だな」
と気にかけず強気に面接に挑んでみて下さい。
30代以上の方は、30代ニートが正社員採用される成功法のすべても併せてご覧ください。
ポイント4:ニートの空白期間を過度に悔いない!今後にどう活かすかが重要
「なんでニートなんてしていたんだろう」と悔やんでしまう方は非常に多いです。
大丈夫です。
新卒で22歳で就職して、超一流企業に入っても、入社して半年でうつ病になって辞めてしまうような人もたくさんいます。
ニート期間を悔やむのではなく、その分、力を充電していたんだくらいの気持ちで頑張ってみて下さい。
ニートから脱出成功できる人の4つのポイントまとめ
- ポイント1:今すぐ行動する行動力がある
- ポイント2:職種・業種でやる前からやりたくない仕事をつくらない
- ポイント3:挫折しない継続力がある
- ポイント4:ニートの空白期間を過度に悔いない
最後に、ニート脱出の成功事例を紹介します。
実際に内定を出して、いまも活躍している方たちを紹介しますので、絶対に読んでいってくださいね。
【ニートから80%の確率で社会復帰する裏技】
簡単に就職出来てもブラック企業には入りたくないですよね?
実はブラック企業は「定着率」をチェックすれば分かります。
でも定着率をチェックするのは大変ですよね。
上手く就職・転職している人は転職支援サービスを使っています。
ジェイックは入社後も満足度が高く定着率も90%以上の実績があります。
しかも無料で書類選考はなく、支援を受けた人の10人に8人が正社員採用されます。
>ジェイックの無料相談に応募する
ハタラクティブは人柄重視で未経験OKの求人が多くすぐに正社員内定が決まると評判です。
幅広い求人から選びたいという方におすすめです。
>ハタラクティブの無料相談に応募する
ニート脱出の成功事例紹介
「実際にニートだったのに再就職できた人っているの」と疑問を持っている方は少なくないと思います。
採用をしてきた立場からすれば、これまでニートであったとしても前向きさがあれば採用してきた事実があります。
では実際にニートから正社員就職を決めている30代、20代の方のニート脱出事例を紹介します。
30代でニート脱出できた事例
31歳で、それまでニートだった方を採用したことがあります。
大学を卒業した後はこれといった職に就かず、親御さんも大手の証券会社で役員をされていた方でした。
お金的には困らない状況が大学卒業後に長く続いていましたが、ついにお父さんが定年退職を迎えました。
そこで親から「このままでは将来が不安だ」と言われ、奮起をして面接に来られました。
採用に至った評価ポイントは、ニート期間中の反省が的確であったこと、これからの未来に目が向いており前向きだった点です。
ニート期間中、お金に困っていなかったから働かなったけれど、お金があるなしではなく、働いているのが普通であり、社会に対して何も貢献できていなかったと反省されていました。
これからは営業職としてお父様のように積極的に得意先に顔を出すなどして、頑張っていきたいと伝えてくれたことで内定となりました。
30代職歴なしの方の就活は戦略が命です。
このような前向きさが正社員就職を掴み取りますよ!
20代ニートの事例
25歳でこれまで仕事を一切したことがないニートの方を採用しました。
公務員試験を頑張って受けたが、希望の自治体が25歳で募集を打ち切ったため、応募してきてくれました。
公務員試験への未練がないこと、これから民間企業で厳しい仕事をする覚悟が感じられる自己PRで採用となりました。
国民の税金で食べていくのではなく厳しい民間企業で切磋琢磨して、利益を上げられる人材になりたいと言われていました。
このほかにもニート脱出の就活テクニックはありますので、ぜひこちらも併せてご覧ください。
まとめ
ニートを脱出するためには、きっかけとして、結婚したいといったきっかけや、親御さんの定年退職などがきっかけとなっていることが多いです。
ニートを脱出するためには、行動力を高めることが大切です。
とにかく1日でも早く面接を受ける機会を増やすようにしましょう。
就職支援会社を活用することで、自己PRの作成方法や自己分析を丁寧にすることができるようになります。
筆者のおすすめは転職エージェントを利用して効率よく正社員を目指すことです。
- ジェイック:書類選考なしで面接に進める
- DYM就職:内定獲得まで担当者が二人三脚でサポート
- ハタラクティブ:未経験OKの求人が豊富
活用すべきものを使い、1日も早いニート脱出をしましょう。