仕事したくないとき
「仕事したくないと感じるのは甘えなのかな?」
「仕事したくない。転職しようかな・・・」
「なぜ仕事したくないと感じるんだろう。原因を知りたい」
と苦しんでいませんか?
私は約10年間で複数社の人事を経験し、様々な社員の価値観を面談などを通して見てきました。
その経験からお伝えすると仕事をしたくないと感じる原因に精神的・肉体的な疲れや労働環境が悪い企業で仕事をしているといった問題があります。
就業経験がないニートの方は仕事に対するイメージが悪いといった問題もあります。
この記事を読めば、「仕事をしたくない!」と思っている原因や対処法を理解することができ、仕事をしたくないという状態を脱することができます。
前向きに仕事をしたいと考える方はぜひ一読をしてください。
Contents
仕事したくない理由がうつなどの病気の方は心と身体を休めて健康を優先にしよう
仕事をしたくない理由がうつ病などの病気の方は、心と身体を休めて健康を優先するようにしましょう。
病気の状態では冷静になることができないためです。
もしうつなどの病気の場合は仕事をしたくないからといって安易に「会社を辞めたい」「仕事を辞めたい」と考えるのではなく1か月ほど仕事を休む勇気を持ちましょう。
会社を辞めることはいつでもできます。
冷静な判断力を持ったときに判断するようにしましょう。
次は、仕事をしたくないときの対処法について解説します。
仕事をしたくないときはなぜか理由を深掘ってみよう
仕事をしたくないときはなぜか理由を深堀してみましょう。
理由を深堀しないと、対策が打てないためです。
単に転職しても根本的に解決しない可能性もあります。
仕事をしたくないと感じるときに
「仕事に興味を持てないから仕事をしたくない」
「お客さま・上司・同僚と良い関係を築けていないから仕事したくない」
「将来の仕事内容や給料などに強い不安を感じるから仕事したくない」
など様々な理由があるはずです。
どうすれば自分なりに仕事に対してモチベーションを保つことが出来るのかについて考えてみましょう。
また、自分自身の気質にも着目しましょう。
根本的にあくせく働くよりも商売や投資で一発あてて楽をしたいという性格の人もいます。
その場合、まずは一発あてて楽を出来るようにするためのタネ銭を貯蓄するために働くというモチベーションを持つことも有効です。
次は、ニートなどの無職で仕事をしたくないと感じる方へのアドバイスを送ります。
ニートなど無職で仕事をしたくないと感じる方へのアドバイス
ニートなどの無職状態で仕事をしたくないと感じている方もいると思います。
根本的な解決をするには自己分析を通じて自分の価値観を理解する必要があります。
自分自身がどんな仕事をしたいのかが明確でないとどんな企業の求人を見ても興味を持てないためです。
ですが
「自己分析って何をやればいいの?」
と感じていませんか?
実際、自己分析は難しくできている人は少ないでしょう。
そこでおすすめの方法が就職支援サービスに自己分析を手伝ってもらう方法です。
担当者から様々な切り口で質問を受けると、自分自身でも発見があるでしょう。
重要なポイントとしては自己分析に終わりがないということです。
まずは選ばず仕事をしてみるという行動力も大切となってきます。
働いていると
「どんなときに喜びを感じるのか?」
「どんなときに落ち込むのか?」
と自分の価値観が見えてきます。
怖い、うまくできないかもと感じるのは最初だけです。
入社して2週間も経てば仕事にも環境にも慣れることが出来ます。
次は、20代で仕事をしたくないと感じる方へのアドバイスを行います。
20代で仕事したくないと感じる方へのアドバイス
20代で仕事したくないと感じている方は、
- 20代の間に未経験職種への転職
- 興味ある分野の勉強
- バックパッカー
など興味あることは積極的に行うようにしましょう。
20代は人生で一番自由な時間のためです。
30代、40代となると家族もできたり、即戦力を求められるため転職にすら挑戦できなくなります。
一方で20代の若さなら転職は可能です。
ただしアクティブに活動するようにしましょう。
何もしたくないのであればプランを立ててみるなどして行動する計画を立てることからスタートさせましょう。
人生で最も体力と時間のある20代のうちに興味のあることは全てやっておきましょう。
若さと自由な時間は20代だけの特権です。
次は、30代で仕事したくないと感じる方へのアドバイスを送ります。
30代で仕事したくないと感じる方へのアドバイス
30代で仕事したくないと感じている場合には、早めに転職活動をするなどの行動をすることをおすすめします。
日本企業は人件費の安い若者を正社員として未経験採用するため、30代ともなると転職するラストチャンスとなることも多々あるためです。
ただし、スキルが身につくような仕事を選ぶようにしましょう。
終身雇用が崩壊していく中で会社にしがみつくような働き方は避けた方がベターなためです。
もし
「仕事に興味を持てない」
「キャリア形成できない」
「給料が上がらない」
「誰からも期待されない」
という方は積極的に転職を検討してみましょう。
ただし、
「なんとなく仕事したくない」
という方はいきなり転職するのではなくスキル習得をしてみたり、オンラインサロンに入って交流したり、クラウドワークスで副業をしたりと新しいことをはじめてみることがおすすめです。
新しい価値や人脈、仕事が刺激となりキャリアが見えてくることも多くあります。
「40代で仕事したくないなんてダメ人間なのだろうか」
と気になりませんか。
そんなことはありません。
むしろ仕事のし過ぎで過労死する人が出ることもあるため、仕事をしたくないと感じるのはある意味正常です。
次は、40代で仕事したくないと感じる方へのアドバイスを送ります。
40代で仕事したくないと感じる方へのアドバイス
40代で仕事をしたくないと感じる方は転職によるリスクが高いため、なぜ「仕事したくない」と感じるかの理由と向き合うようにしましょう。
40代は転職も難しい年代です。
これまでの昇給などでお給料自体も良くなっており、他でスキル・経験を活かせる環境も少ないでしょうから辞めるのがもったいないためです。
もし仕事したくないと感じる原因が
- 業務内容
- お客さま
- 上司
- 同僚
- 部下
なら異動も検討してみましょう。
また、自分の価値観を把握して自分らしく働くことを目標にしてみましょう。
会社に仮に何十年も在籍出来ているとしたらとっくにベテランであり、多少自分のやりたいように振舞っても問題ありません。
悩むよりもいかに自分のストレスを減らして仕事をできるのかを考えるようにしましょう。
次は、仕事をしたくない人におすすめの投資について解説します。
仕事したくない人はお金を貯めて1億円の資産運用を目標にしてみよう
仕事をしたくない人はお金を貯めて1憶円の資産運用を目標にしてみましょう。
日本は資本主義社会であり、労働者を脱出するためには投資でお金を増やすことが実は一番働かなくても良くなる可能性を秘めているためです。
労働者として企業で働いて元手となるお金を貯蓄し、余裕資金を投資に回していきます。
資産運用で食べ行ける可能性も出てくるような金額として、1億円を目標に資産運用を行ってみましょう。
投資信託で運用して5%程度の運用利回りで年間500万円(税引き後400万円)です。
これだけ年間の収入があれば気楽に過ごすことができるでしょう。
1億円はすぐには貯まりません。
ですが、貯蓄を投資に回しながら運用していくことで後半は大きく伸びていきます。
とくに期間工で働くと寮費が無料のため3年程度で1,000万円を貯蓄する人もいます。
決して無理な目標ではないため一歩を踏み出してみましょう。
次は、したい仕事がない状態での転職の危険性について解説します。
したい仕事がない状態での転職は危険
もし、
「仕事したくないから転職しよう」
と考えている方は要注意です。
以下のような4つの理由があるためです。
- 職種や企業選びができない
- 志望動機があいまい
- 面接での意欲がない
- したい仕事が定まらないため内定をとりづらく転職活動が長期化するため
したい仕事がないのに転職するということは何をしても満足な結果を得られず、やがて転職を繰り返して転職先もないという状態になる可能性があります。
自己分析や企業研究、職種の研究を行い自分はどんな仕事なら続けることができるのかについて考えるようにしましょう。
在宅での仕事はもっと悲惨
在宅での仕事に憧れる人もいますが、基本的に普通のサラリーマンよりも悲惨です。
やる気がでずサボってしまうことや、誰も指導してくれずキャリアの幅が広がらないということがあるためです。
また、筆者もサラリーマンとして人事を約10年経験した後に自営業をしていますが孤独です。
サラリーマンをやっているよりもメンタルを壊しがちになったり、疑心暗鬼になったり、お金のことに恐怖を感じたりと孤独になるとロクなことを考えません。
在宅勤務に憧れる気持ちは分かりますが、やってみると普通に会社に出勤していたほうが気楽だったということにもなりかねません。
貧乏になっても生活保護がありますが孤独や孤立で人が死ぬことはあり得ます。
「どうやったら積極的に仕事をしたいと思えるのだろうか」
と悩んでいませんか。
次では人生を変えるための1歩目についてアドバイスいたします。
将来のキャリア相談は転職エージェントがおすすめ
将来のキャリア相談には転職エージェントの活用がおすすめです。
上述したとおり、
「仕事したくない」
と感じる根本対策としては自分の理解が必要です。
ですが自己分析は1人ではなかなか進まずサポートが必要な方が多数です。
転職エージェントはキャリアカウンセリングを含めて無料で行ってもらえます。
さらに価値観に沿った求人の提案ももらえるため、将来の選択肢が多くなります。
電話で担当エージェントに相談することもできるので、非常に心強いですよ。
ちなみにおすすめの転職エージェントはマイナビエージェントです。
マイナビエージェントは大手マイナビの傘下企業であり、大手企業からも認識が強いサイトです。
特に優良メーカーが集まっているだけではなく、知名度の高さから幅広い求人が出ています。
やってみたいと思える仕事に出会える確率が高いため、ぜひ、活用してみましょう。
まとめ
仕事したくないと感じたら、まずは体調不良を疑ってみましょう。
うつ病等のメンタル疾患やリフレッシュが出来ていないとなかなか仕事に対して身が入りません。
仕事をしたくないと感じている根本的な理由を考えてみましょう。
例えば自分自身の性格などにも着目してどうすれば仕事のモチベーションを保てるかを考えましょう。
ニートなど無職で仕事をしたくないと感じる方はまずは自己分析が必須です。
20代で仕事したくないと感じている方は、20代の間に未経験職種への転職、興味ある分野の勉強、バックパッカーなど興味あることは積極的に行うようにしましょう。
30代で仕事したくないと感じている場合には、早めに転職活動をするなどの行動をすることをおすすめします。
40代の方は転職よりも自分のストレスを減らして楽に仕事をするコツを身につけましょう。
もし、したい仕事がない状態で転職を検討している場合は踏みとどまるようにしてください。
結局、
「仕事したくない」
と感じ何度も転職を繰り返すハメになる可能性があります。
もし上手く進まない場合は転職エージェントの活用がおすすめです。
キャリアカウンセリングを受けるなどして、自分自身の適職を探してみましょう。