レバテックキャリアの評判は大丈夫?IT/Webエンジニア専門の実力とは
公開日: / 更新日:

レバテックキャリアはIT/Webエンジニアに特化した転職エージェントです。
急激に成長している人材紹介会社であるため、評判や口コミが気になる方も多いのではないでしょうか?
筆者自身もITエンジニアとして転職をした経験がありますが、その体験談をお伝えするとエンジニアに強い担当者が担当でないと的外れな求人を提案されます。
職務経歴書に記述した言語やミドルウェアだけで求人を検索し提案する転職エージェントが多いためです。
この記事でわかること
- レバテックキャリアの評判ついて
- レバテックキャリアの3つの特徴とは
- レバテックキャリアに登録する時の注意点
レバテックキャリア評判や特徴を紹介し、実際に利用すべきかどうかを紹介します。
利用にあたり不安な人はぜひ一読してください。
目次
レバテックキャリアの悪い評判・口コミ
IT・Web業界に精通したレバテックキャリアですが、デメリットや悪い評判はあるのでしょうか?
IT・Web業界の転職に精通した、特化型転職エージェントならではの悪い口コミなども紹介します。
では、一つずつご覧ください。
悪い評判1:年齢と経験値によっては断られる
レバテックキャリアは、専門性の高い転職エージェントだからこそ、経験と年齢の兼ね合いによっては断られてしまう可能性があります。
転職しようと思ってやる気になっても
紹介を断られたらショックですよね💦僕もレバテックキャリアに拒否られた
経験があるので分かります😅ただ、全然気にすることないです‼️
あなたにあったエージェントは
絶対見つかりますよ👍#ブログ更新#転職#紹介拒否#放置https://t.co/kQA8gKolbL— おけこ@Webマーケ転職サポーター (@kei1031jordan23) January 30, 2020
レバテックキャリアは未経験者も対応可能ですが、30歳以上で未経験職種を目指すとなると、ハンデが大きく感じることがあります。
担当するエージェントによっては、職務経歴を見て断られるケースも少なくありません。
次に、二つ目のひどい評判です。
悪い評判2: 担当エージェントの質にバラつきがある
レバテックキャリアに限らずですが、担当するエージェントのレベルによって、フォローアップの質が大きく変わります。
レバテックキャリア
めっちゃ若そうな女性が担当だった。
面談で話した内容と違う求人紹介された。面接のURLを当日になっても送ってこない。連絡したら即送ってきたけど多分忘れてた。
やりとりの中で後で確認して連絡しますって言って連絡してこない。電話アポとってたのにその時間連絡してこない等— ぷうこ (@mmokeu) September 17, 2021
特に、新卒のキャリアアドバイザーに当たってしまった場合、社会人経験と転職経験がないことがネックになってきます。
転職経験のあるエージェントであれば、自身の経験談を盛り込みながら相談に乗ることができるのです。
綺麗に作り込まれた求人票と、実際の会社内部の状況は、大きく変わることが往々にしてありますので、転職経験の有無は大きいと言えるでしょう。
また、求職者目線に立てないエージェントの場合、こちらが求める求人とは見当違いな求人を紹介してきます。
もし、紹介求人の方向性が違う場合は、率直に担当エージェントに伝えましょう。
ただし、この手の悪い評判はレバテックキャリア以外でも発生します。
業界最大手のリクルートエージェントになると不慣れな担当者の数も多くなるため、運要素が多くあるとも言えます。
悪い評判3:IT業界未経験者にはハードルが高い
レバテックキャリアはエンジニア経験を有する人に向けた転職サポートです。
2年前、エンジニア未経験でレバテックキャリアに登録しましたが門前払いされました。しかし実務経験を2年間積んで再度登録したところ、十数件の求人を紹介してくれました。ほぼ全てが年収も上がるしフルリモートという最高の求人でした。エンジニアは登録必須だと思います。https://t.co/CbMs4EudPI
— J@フロントエンドエンジニア (@JO54638120) December 9, 2021
上記の口コミのように未経験者は丁寧な表現ですが転職サポートを断られることになります。
ただし、レバテック社では未経験者向けの転職サポートもおこなっております。
学生向けのプログラミングスクールやエンジニア就活の支援といった形でステージに応じたサービスを選ぶことができます。
引用:レバテックキャリア
もし社会人で未経験からITエンジニアを目指したい方はワークポートがおすすめです。
未経験OKの求人を確保しているのはもちろん、無料のプログラミングスクール「みんスク」を運営しています。
希望すれば完全無料で受講できるため、ITエンジニアへ転職を検討している方はワークポートへの相談がおすすめです。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-040590 |
---|---|
求人数 | 約56,000件 |
対応エリア | 全国 |
拠点所在地 | 東京(品川区)、北海道(札幌)、宮城(仙台)、群馬(高崎)、埼玉(さいたま)、神奈川(横浜)、千葉(中央区)、静岡(葵区)、愛知(名古屋)、石川(金沢)、大阪(中央区)、京都(下京区)、兵庫(神戸)、岡山(北区)、広島(中区)、香川(高松)、福岡(中央区・小倉北区)、熊本(中央区)、沖縄(那覇)、ソウル |
年代 | 20代~40代 |
年収 | 300万円~700万円 |
求人数の調査日:7月19日現在
- 確かな転職サポートにより転職決定率No.1
- 経験とデータで最適な求人をマッチング
- 人気のIT・WEB業界に強い
続いては、同じ要領で良い口コミを紹介します。
レバテックキャリアの良い評判・口コミ
悪い評判の次に、レバテックキャリアの良い口コミをご覧ください。
利用者が多ければ多いほど、良くも悪くもたくさんの口コミが出てきます。
レバテックキャリアならではの、良い評判をピックアップしましたので、参考にしてください。
良い評判1:ヒアリングの質が高い
良いエージェントに担当してもらうことができれば、満足のいく転職活動が進められます。
レバテックキャリアの良い口コミの中で多いのが、ヒアリングの質の高さです。
レバテックキャリアの担当の人、かなり条件を細かく聞いてくれて好印象でした。
別のIT未経験に強いと言われているところ、すごくざっくりした条件しか聞かれなかったし、
提案数少ないし、
めっちゃタメ語だしあまり良い評価はできなかったので。— つばさ@キャンプ、オタク、エンジニア (@progra_0117) July 29, 2020
ヒアリングに時間をしっかりかけてくれて、条件を細かく聞いていくれるといった評判がありました。
一口にIT・Web業界といっても、専門領域の幅が広いことから、綿密なヒアリングは必要不可欠です。
ヒアリングに時間を掛ける分、ミスマッチを防ぐことができますので、自身の方向性を示しながら進めましょう。
良い評判2:エンジニア経験者の転職に強い
IT・Web業界に強いレバテックキャリアだからこそ、エンジニア経験者は登録しない手はありません。
エンジニアだけでなく、IT・Web業界を経験している方は、まず間違いなく登録して損はない転職エージェントです。
引用:Yahoo!知恵袋
エージェント自身もIT・Web業界に勤めていた方も多いので、現場の生の声を聞くことができます。
IT・Web業界の良し悪しを客観的に判断できますので、転職未経験の方はとても心強いパートナーとなります。
レバテックキャリアさんはハイクラス転職のイメージがありました
エンジニア経験3年以上じゃないとむりかなーと
エンジニア経験1年ちょっとの自分でもたくさん案件頂けたのでいいかもです☺️
— ダツオメ@エンジニア (@datsuome) January 25, 2022
また、エンジニア経験が1年ほどであっても案件を多く紹介してくれるようです。
1年以上であれば積極的に利用してみると良いかもしれませんね。
良い評判3:IT・Web業界の求人が多い
当然のことではありますが、IT・Web業界に精通したレバテックキャリアですので、求人内容はIT・Web業界がメインになります。
特徴をまとめるとこう。
doda:転職の基礎からしっかり教えてくれる。添削や面接ごとのポイントを教えてくれて助かる。レバテックキャリア:IT業界専門のエージェントで、優良なベンチャーから大手企業まで幅広く押さえてくれる。企業毎の面接対策をしっかりしてくれて対策しやすい。
— てつたま@4/15~17 山口・福岡 (@HQ6300KT) November 28, 2019
■レバテックキャリア
IT系に強い。ある程度であれば深い技術の話も理解してくれる。多少の被りはあるがリクルートやdodaに乗っていない求人が多かった。やり取りがLINEなので楽。■シリコンスタジオエージェント
ゲーム業界に対する知識が豊富。とても親切だった。— うちょす (@utyosu) June 24, 2019
このように求人の種類も幅広く、業界大手のリクルートやdodaに乗っていない求人もいくつか保有しています。
都内含めた首都圏に求人が集中していますが、プログラマー、Webディレクター、動画編集者など、豊富なIT・Web関連の求人が強みです。
企業に訪問して何度も採用状況をヒアリングしているため、企業の風土や採用の背景、キャリアイメージなども把握しており他の転職エージェントよりも濃い情報を知ることができます。
判断材料が多くなると転職後のミスマッチも減るため転職に不安な方は一度レバテックキャリアに相談し、情報を収集するところからはじめてみることがおすすめです。
次に、レバテックキャリアの特徴を解説いたします。
レバテックキャリアを利用すべき3つの特徴
ここからは、「結局のところ、どんな人が利用するのに向いているの?」という疑問にお答えしたいと思います。
レバテックキャリアは名だたる大企業から、時代の最先端を走るベンチャー企業まで、公開求人だけでも1万件以上あります。
公開している求人はほんの一部で、非公開求人を多数保有しています。
また、年間3,000回以上にも及ぶ企業訪問を行っているため、リアルな内部情報を知ることができるのも強みと言えるでしょう。
以下に、レバテックキャリアの特徴を3つ紹介しますので、参考にしてください。
特徴1:ITエンジニアに特化したキャリアアドバイザーが担当
レバテックキャリアの最大の特徴とも言えるのが、IT・Web業界に精通したキャリアアドバイザーの存在です。
レバテックキャリアに掲載されている求人の半分以上が、システムエンジニアやプログラマーといったITエンジニア職で占められています。
そのため、IT・Web業界で転職を検討している方は、使わない理由がないくらいおすすめできます。
移り変わりの早いIT・Web業界ですので、キャリアアドバイザーは定期的に、IT・Web業界の知識習得のための研修会に参加しています。
さらに、丁寧なヒアリングや手厚いサポートにも定評があるため、「すぐに転職したい」という方には最適な転職エージェントです。
次に、2つ目の特徴をご覧ください。
特徴2:大手SIerやWeb系、有望ベンチャーなどの求人が豊富
レバテックキャリアは、IT・Web業界に特化しているため、
- システムエンジニア
- インフラエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- ITコンサルタント
- データサイエンティスト
と様々な求人がそろっています。
保有する求人は、歴史の長い大手企業からスタートアップ企業まで、求職者の希望する条件を考慮しながら紹介してくれます。
実際にレバテックキャリアの担当者に相談するとインターネット上の口コミだけでは知りえない、
- 職場の雰囲気
- 時間外労働の実態
- キャリアアップの体制
など、転職先の内情まで丁寧に教えてくれます。
IT・Web業界に特化して仕事探しをしたい方は、是非ともレバテックキャリアを活用しましょう。
最後に、3つ目の特徴をご紹介いたします。
特徴3:年収アップ率60%以上のサポート実績
レバテックキャリアは、企業と求職者のマッチング度の高さにも定評があります。
初回に紹介する求人での内定率が高く、キャリアアドバイザーの提案力の高さが伺えます。
転職希望者一人一人に対して丁寧にヒアリングを行い、応募企業に応じて職務経歴書の添削と面接対策を行うことが、内定率をアップする要因になっています。
また、企業ごとに行う分析は、同じスキルであっても年収アップにつながるため、「転職で年収アップを叶えたい」という方は、まずはレバテックキャリアに登録して相談しましょう。
レバテックキャリアに登録すれば、IT・Web業界に精通したキャリアアドバイザーだけでなく、現役のエンジニアからも職務経歴書やポートフォリオの添削を受けることができます。
続いては、レバテックキャリアを利用すべき人はどんな人か?解説していきます。
レバテックキャリアに登録する時の注意点
レバテックキャリアはIT/Webエンジニアに特化した転職エージェントですが、残念ながら誰にでもおすすめできる訳ではありません。
例えば、都心部に求人が紹介していますし良くも悪くも急成長中の企業によるサービスのため担当者の提案力にもばらつきがあります。
ここでは注意点を3つ紹介しますので、事前に問題がないかチェックしておきましょう。
注意点1:求人が都内に集中している
IT・Web業界の多くが首都圏に集中しているため、地方に住んでいる方は求人を紹介してもらえない可能性があります。
上の画像が全国の求人数で下の画像が東京のみに絞った求人数です。
このように全求人の約75%が東京の求人となっています。
地方でIT・Web業界の転職活動をする場合は、全国対応した大手系のIT・Webエンジニア向け転職サイトを利用しましょう。
特にITエンジニアにおすすめはマイナビIT AGENTです。
知名度が高いため大手企業や有名企業の求人も多数保有しているため年収も劇的に上がったという事例も多くあります。
また、最近ではリモートワークが浸透してきたためフリーランス案件もリモート化が進んでいます。
地方でIT求人を探している方はフリーランス案件もチェックしてみましょう。
レバテックキャリアを運営しているレバテック社ではフリーランス案件の紹介をしているレバテックフリーランスも運営しています。
フリーランスになればグッと年収も上がるため興味ある方は一度登録して案件の紹介を受けてみましょう。
レバテックフリーランスの案件紹介はこちら
注意点2:未経験求人が少ない
レバテックキャリアには未経験求人もありますが、掲載している求人の多くは、エンジニアやプログラマーといった専門職を中心に取り扱っています。
そのため、自身の職務経歴に自信のある方は応募できる求人も多いのですが、未経験となると限られてきます。
ITエンジニアでない未経験者は上述したとおりワークポートがおすすめです。
未経験OKのITエンジニア求人を紹介してもらえるのはもちろん、無料で受講できる「みんスク」も希望すれば利用可能です。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-040590 |
---|---|
求人数 | 約56,000件 |
対応エリア | 全国 |
拠点所在地 | 東京(品川区)、北海道(札幌)、宮城(仙台)、群馬(高崎)、埼玉(さいたま)、神奈川(横浜)、千葉(中央区)、静岡(葵区)、愛知(名古屋)、石川(金沢)、大阪(中央区)、京都(下京区)、兵庫(神戸)、岡山(北区)、広島(中区)、香川(高松)、福岡(中央区・小倉北区)、熊本(中央区)、沖縄(那覇)、ソウル |
年代 | 20代~40代 |
年収 | 300万円~700万円 |
求人数の調査日:7月19日現在
- 確かな転職サポートにより転職決定率No.1
- 経験とデータで最適な求人をマッチング
- 人気のIT・WEB業界に強い
最後に、3つ目の注意点を紹介して締めくくりたいと思います。
注意点3:スキルが低いと対応がドライな場合がある
専門職に特化しているレバテックキャリアですので、業務経験1〜2年程度の経験が浅い方やスキルが低い方の場合、対応がいまいちなケースがあるのです。
担当するキャリアアドバイザーにもよりますが、転職を成功させることで報酬を得るシステムですので、スキル不足で見切られる可能性はあります。
そのため、職務経歴に自信のない方は、上述したとおりワークポートを使用しましょう。
未経験者歓迎の転職エージェントであれば、希望に沿った形で転職活動を進めることができます。
続いては、レバテックキャリアを実際に利用する流れを解説していきます。
レバテックキャリアの利用は完全無料!電話での相談もOK
レバテックキャリアの利用は無料です。
人件費や家賃などのかかる費用はすべて採用する企業側が負担しているためです。
そのため、完全無料で利用できるため積極的に利用しましょう。
特に転職では情報が成功のポイントとなり、積極的な情報収集によって大きく差が出てしまいます。
スマホでも3分程度で登録することができますので気軽に登録してみましょう。
特に求人は早いもの勝ちです。
「良い求人があれば転職したい」という方ほど早く登録することがおすすめです。
忙しい方は電話相談で済ませるかたもいます。
レバテックキャリアの拠点は東京・名古屋・大阪・福岡の4つ
レバテックキャリアは、主要都市に4拠点あります。
もし、お近くにオフィスがある場合は、足を運んで直接キャリアアドバイザーに相談することも可能です。
【レバテックキャリアの拠点一覧】
拠点 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
東京 | 〒150-6190 | 03-5774-1762 |
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F | ||
名古屋 | 〒460-0008 | 052-249-5105 |
愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F | ||
大阪 | 〒530-0003 | 06-6454-0322 |
大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル8F | ||
福岡 | 〒810-0001 | 092-718-1681 |
福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡12F |
続いては、面談に対応している時間をご紹介します。
面談可能時間は平日10:00〜20:00
レバテックキャリアのオフィスに足を運んで面談をする場合や、電話で面談を希望する場合は、以下の時間帯に予約を入れましょう。
- 平日・・・10:00〜20:00
- 土曜日・・・10:00〜16:00
日曜日と祝日は対応していませんので、仕事で忙しい方は、平日のお昼休みや、夜間の時間帯を狙って初回の面談を行いましょう。
次に、オフィスが遠い方や、忙しい方のための面談方法を紹介します。
遠方・時間が取れない方はリモート面談か電話相談でもOK
レバテックキャリアのオフィスは首都圏に集中しているため、「家から遠くてオフィスまで足を運べない」「仕事が忙しくて時間がとれない」という方は、電話面談やリモート面談を活用しましょう。
電話であれば、場所に関係なく仕事の合間に相談することができます。
また、リモート面談であればアドバイザーの表情も分かるので、実際の対面形式と同じような感覚で情報交換ができます。
意外と身振り手振りやお互いの表情が分かるため安心してコミュニケーションを取ることができます。
ここからは、具体的なレバテックキャリアの利用方法を解説します。
レバテックキャリアの利用の流れ
レバテックキャリアの利用の流れを紹介していきます。
基本的にはWebサイトから登録をしたあとは、メール等の連絡に沿って進めていくだけです。
特別不安になることはありません。
STEP1:Webサイトから登録する
まずは、レバテックキャリアのホームページにアクセスしましょう。
>レバテックキャリの登録はこちら
もちろん登録は無料ですので、安心してそのまま登録を進めていきましょう。
上記の順で入力していき、3分程度で完了します。
登録後、スムーズに進めるためのコツが1点あります。
それは職務経歴書を人一倍書いてみるということです。
詳しく書くほど、求人の提案の質と量が劇的に向上します。
転職エージェントもいちいちヒアリングして聞くよりも最初から記載されている方を優先に求人を紹介するためです。
職歴は登録後でも更新できます。
まずは登録し、その後、ログインページからログインしてマイページの職歴を詳しく記載しましょう。
STEP2:キャリアアドバイザーとのカウンセリング
無料登録が済むと、3営業日以内に担当のキャリアアドバイザーから連絡がきます。
事前情報が詳しければ詳しいほど、キャリアアドバイザーとのカウンセリングがスムーズにいきますので、可能な限り具体的に入力しておきましょう。
キャリアアドバイザーとのカウンセリング内容は、
- 転職の方向性
- 職務経歴の棚卸し
- 今後のキャリアプラン
などを中心に行います。
面談前に転職目的や職務経歴を説明できるよう、事前に準備しておきましょう。
STEP3:求人を紹介してもらう
担当者とのカウンセリング後に求人を紹介してもらえます。
もちろん非公開求人も含めて希望にある求人の提案をしてもらえます。
対面で求人を提案してもらえる利点としては、求人票だけでは知ることができない、
- 職場の雰囲気
- 企業の社風
- 社長や社員の人柄
などを聞ける点です。
キャリアアドバイザーが把握していますので、根掘り葉掘り質問しておきましょう。
もし、自分の意向とは違う求人である場合は、遠慮せずにキャリアアドバイザーに伝えましょう。
STEP4:履歴書・経歴書の添削
転職活動を左右するのが、履歴書と職務経歴書の準備です。
企業の採用担当は、志望動機や過去の実績を確認します。
過去の実績は企業によってチェックポイントが違いますが、志望動機はほぼ大半の企業が入念にチェックするため手を抜かないことがスムーズに内定を取るコツとなります。
特に大手や有名企業ほど志望動機はチェックしています。
応募者が多いためです。
レバテックキャリアでは、IT・Web業界に精通したキャリアアドバイザーが書類の添削を行います。
過去の実績を元に、通過しやすい職務経歴書と履歴書の作成方法をアドバイスしてくれますので、遠慮なくアドバイスをお願いしましょう。
STEP5:企業へ応募する
気になる求人が見つかったら、迷わず応募しましょう。
この「迷わず」というのがポイントで、慎重になりすぎるあまり、みすみす大きなチャンスを逃すことになります。
筆者自身も、
- 通勤が大変そうだな
- 給料が下がるかもしれない
- 社風が合うかどうか不安
といったように、応募前からいらぬ心配をしていました。
書類選考すら通過していない段階で、内定後の心配をしていても仕方がありません。
上記の心配事は、選考が進んで転職に合意する段階で、必要に応じて質問しましょう。
STEP6:面接対策
面接前には、必ず十分な企業分析を行ってから本番に臨みましょう。
レバテックキャリアでは、IT・Web業界に精通したキャリアアドバイザーによる、面接対策を無料で行っています。
丁寧なヒアリングに定評のあるレバテックキャリアですので、面接に向けて対策を行いましょう。
企業ごとによく面接で質問される傾向を知っているため、担当者に確認しておくことが転職成功のコツです。
ちなみに筆者は転職活動でさまざまカルチャーの企業の面接を体験しましたが、
- 志望動機
- 仕事での成功談・失敗談
- 応募企業の経営方針・理念への共感
といった、セオリー通りな質問が大半を占めていました。
中途採用の場合、即戦力採用として「何ができるか」「どんな貢献ができるか」を重視しているように感じました。
STEP7:企業との面接
面接当日は時間厳守です。
遅刻しそうな場合は分かった段階で必ず電話連絡してください。
ITエンジニアの場合、身だしなみを厳しくチェックする企業は少ないですが、肩のフケだけは気になるため確認しておきましょう。
イレギュラーな質問や難しい質問に対しては、
「少し時間をください」
「質問の意図は◯◯でしたか?」
といった受け答えをして、中途半端に答えないことが好印象となります。
STEP8:内定後の年収交渉・入社日調整・退職日調整
無事に面接を通過した場合、内定通知書があなたの元へ届きます。
ここでホッとするのはまだ早く、選考中に聞きづらかった質問を積極的に聞いてみましょう。
- 条件面・待遇
- 入社日
- 会社の内情
などなど、面談を通じてしっかりと確認をしましょう。
レバテックキャリアを通じて採用が決まった場合は、キャリアアドバイザーがあなたに代わって質問してくれます。
入社日の相談と併せて、退職日の調整も忘れずに行いましょう。
STEP9:転職先に入社
入社日が決まれば、即戦力として活躍することが求められます。
今後レバテックキャリアの担当者と連絡をとることはなくなります。
ですが転職成功後も、自身の市場価値をリサーチするために、レバテックキャリアは退会せずに活用していくことをおすすめします。
ただし、どうしても退会したいという方は、以下の退会方法を参考にしてください。
レバテックキャリアの退会方法
レバテックキャリアを利用中、転職成功後のどちらの場合でも、担当のキャリアアドバイザーに退会したい旨を伝えましょう。
レバテックキャリアのホームページからは退会ができませんので、電話、メールどちらかを利用しましょう。
担当のキャリアアドバイザーに相談しづらい場合は、レバテックキャリアのエントリーチームに連絡をしてください。
【レバテックキャリアの連絡先】
- メール:entry@levtech.jp
- 電話:03-5774-1762
- 宛先:レバテック株式会社 エントリーチーム宛
最後に、転職を効率よく行うための方法を、筆者の経験談を交えながら紹介します。
複数サービスを利用しての情報収集が転職成功のコツ
転職を短期間で効率よく進めていくためには、複数の転職エージェントを活用することが鉄則です。
筆者の経験上、あまり多く登録しすぎても見切れないので、3~4社がベストだと言えます。
その中から、相性の良いエージェントや、自分にあった求人を紹介してくれる転職エージェントを軸にして情報収集を行います。
一口に転職エージェントと言っても、扱う求人はさまざまですので、得意とする職種や業界は千差万別です。
複数の転職エージェントを併用することで、取りこぼしなく求人情報を集めることができるのです。
IT・Web業界の情報を収集したい方は、レバテックキャリアの他にマイナビIT AGENTの利用がおすすめです。
マイナビIT AGENTは求人情報の8割が非公開求人ですので、本気で転職活動を進めたい方は使わない手はありません。
レバテックキャリア同様、大手企業からベンチャー企業まで幅広く紹介してくれますので、応募企業の選択肢も広くなります。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-080554 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
拠点所在地 | 東京、神奈川、北海道、宮城、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡 |
年代 | 20代・30代 |
年収 | 300万円~1,000万円以上 |
求人数の調査日:8月9日現在
- IT業界について熟知したキャリアアドバイザーがあなたのスキルや経験に応じて最適な転職をサポート
- 転職需要の高い社内SE・アプリケーションエンジニア・プログラマーなど幅広い職種から理想の求人を提案
- IT業界の各職種の仕事内容や年収、転職するときに強いスキルや資格がわかるIT・エンジニアの職種図鑑など、気になる情報が満載
まとめ
レバテックキャリアは、IT・Web業界の転職には欠かせない転職エージェントです。
他の転職エージェントと比較して、IT・Web業界に特化しているからこそ、オープンになっていない濃い求人情報を得ることができます。
レバテックキャリアの強みを活かして、納得のいく転職活動を進めていきましょう。