第二新卒必見!志望動機を書くコツと採用担当者が教える評価ポイント3つ

この記事は有料職業紹介事業として厚生労働大臣の許可を受けている株式会社しごとウェブ(許可番号:13-ユ-306679)が制作しています。

第二新卒で転職活動をしていると、

「第二新卒の志望動機はどう作れば良いの?」

「どうすれば採用担当者に響く志望動機を作れるの?」

「志望動機の例文を見たい」

と悩んでしまいますよね。

筆者は採用担当者を10年しており第二新卒の採用活動も行っておりました。

やはり採用担当が評価するポイントは志望動機です。

特に「入社後にやりたいことが明確になっている志望動機」は評価が高いです。

第二新卒は短期離職をしているため、転職後にまた短期離職をしないかどうか気になっています。

志望動機が明確で強いほど社員が転職せず定着するため採用担当者は志望動機の強さをチェックしています。

逆に言えば、この点がクリアにならない志望動機では内定は出づらいでしょう。

記事では第二新卒の志望動機を書くコツを紹介しています。

短期に満足いく転職を成功させたい方は必ず一読して志望動機の書き方をマスターしましょう。

目次

【採用担当者が教える】第二新卒の志望動機の評価ポイントは3個

筆者が10年ほど第二新卒の志望動機を見てきて、特に評価したのは、オリジナリティがあるかどうかです。

「明らかに使い回しをしているな」というような志望動機は採用担当者には見抜かれます。

具体的には、以下の3つポイントに気をつけて作成するようにしてください。

  • 自分の言葉で自分の考えを表現できているか?
  • 入社後に再転職せず定着するイメージを持てるか?
  • 物事をポジティブに捉えており、入社後に成長が期待できるか?

それぞれについて解説します。

評価ポイント1:自分の言葉で自分の考えを表現できているか?

自分の言葉で自分の考えを表現するようにしてください。

第二新卒は職歴が浅い分、志望動機で差別化する必要があるためです。

なんとなくインターネットサイトや本などを読んで、それをそのまま使うようなことは避けましょう。

使い回されるような志望動機は抽象的で具体性がありません。

そのような志望動機を採用担当者が見ても一発で見抜きますし

「入社して何がしたいのかさっぱりわからない」

と感じます。

無駄な応募にしないためにも1社につき2時間は時間をかけて志望動機を作り込みましょう。

評価ポイント2:入社後に再転職せず定着するイメージを持てるか?

入社後にまた新卒で入社した会社と同じようにすぐ辞めるのではないかと思われるような志望動機は避けましょう。

採用担当者は第二新卒に対して、少なからず「また転職するのではないか?」という恐怖を持って面接するためです。

転職したあとは不慣れな仕事や新しい人間関係などストレスも多く壁にぶつかることも多々あります。

そのときに「転職してしまおう」と考えるような人は採用できません。

採用コストと教育にかけた手間暇が全て無駄になるためです。

出来るだけ入社後に会社でしっかりと活躍できるようなビジョンを掲示するようにしましょう。

評価ポイント3:物事をポジティブに捉えており、入社後に成長が期待できるか?

出来るだけポジティブさと入社後の成長に期待できる志望動機を作成しましょう。

前向きな人は何をやっても成功しますが、後ろ向きな人が何をやっても失敗するためです。

第二新卒で転職するにしても、物事をポジティブにとらえている人は採用されやすくなります。

物事を前向きに、ポジティブにとらえることができるような性格であることを示すようにしましょう。

逆に落ちる方は他責にした志望動機の方です。

「教育プログラムがなかった」「上司が教えてくれない」「仕事がおもしろくない」

などと周りのせいにしている人は書類選考も面接でも落とされます。

採用担当者が教える第二新卒の志望動機の評価ポイント

  • 志望動機が自分の言葉で自分の考えを表現できているか
  • 入社後に再転職せず定着するイメージを持てるか
  • 物事をポジティブに捉えていて入社後に成長が期待できるか

【コラム】第二新卒は未経験でもOK!ただし口だけはNG

第二新卒者は未経験でもまったく問題なく採用されます。

若く、入社後に成長が見込めるためです。

ただし、口だけはNGです。

「◯◯したい」「◯◯をやりたい」だけではなく、実際にプライベートで行動しアウトプットを出せないと評価されません。

特に人気となる大手企業や人気職種では、実際に取り組んでいないと落とされるケースが多いです。

もし本気で合格したい企業があるのであれば、半年は実際に取り組んでアピールできる程度の具体例を作ってから応募しましょう。

ところで、「実際、どんな志望動機が高評価なの?」と気になっていませんか。

次は、筆者が実際に採用した第二新卒の方の志望動機について解説します。

【実例を紹介】書類選考を通過した志望動機の例文3個

筆者が10年間で書類選考した500名程度の第二新卒の方の中で、特に良かったと思うものを紹介します。

以下の3事例を紹介します。

  • 事例1:大手へのキャリアップの方
  • 事例2:未経験職種・業種へのキャリアチェンジを希望の方
  • 事例3:ブラック企業からの転職の方

それぞれについて解説します。

事例1:大手へのキャリアップの方

私が御社を希望する理由は、よりたくさんのお客様と仕事ができると考えたためです。

御社は業界でも軽自動車の販売・生産に関してトップシェアであると認識しています。

私は新卒で入社した企業で、営業職として仕事をしてきました。

名刺交換や電話取次などの基礎研修を終えて、営業職として日々、売り上げを上げるために奔走してきました。

営業職として仕事をしていく中で、同じお客様と長期的に仕事をしていくことも素晴らしいことであると考えましたが、大手の企業であればもっとたくさんのお客様と向き合うことでスキルアップできるのではないかと考えました。

御社に入社してからはスケールが大きいことを活かし、どんどんと新規取引先と営業していきたいと考えています。

事例2:未経験職種・業種へのキャリアチェンジを希望の方

私が御社を志望する理由は、経理の仕事をしてみたいと考えたためです。

私は新卒で入社した会社では、営業職としての仕事をしてきました。

基礎的なマナー研修である名刺交換や電話取次などの研修を終えて、営業職として営業活動をしてきましました。

あるとき、会社の決算資料を見て、数字の読み方を勉強する機会がありました。

実際に簿記2級の資格取得の勉強を並行して会社の決算資料が読めるようになると「どの部門が一番利益率が良いのか」「どの商品を売ることで利益が大きくなるのか」などが分かるようになり、非常に楽しいと思えるようになりました。

営業の現場を踏んでいることで、より活きた数字を書ける経理マンになれると考えています。

事例3:ブラック企業からの転職の方

私が御社を志望する理由は、プライベートな時間でスキルアップできる時間が確保できると考えたためです。

御社では残業時間を原則30時間以内とすると明言されていました。

私は新卒で入社した企業では営業職に就いていますが、残業時間が長いため、自分で勉強してスキルアップする時間を確保することが非常に難しい状態です。

残業時間を低減するために、職場内で効率化活動などを進めましたが、残業時間が60時間を切ることは難しい状況でした。

御社に転職した暁には、プライベートでしっかりとしたスキルアップのための勉強をし、業務に活かしたいと考えております。

このような意欲あふれる転職理由な志望動機にしていきましょう。

次は、落ちる志望動機5個について紹介していきます。

注意していれば避けられますので絶対チェックしてください。

【絶対避けたい】落ちる志望動機5個

筆者が10年間ほど第二新卒の方の志望動機を見てきて、「これはないな」と思った志望動機を紹介します。

例えば前の会社の悪口を言うのは辞めるようにしましょう。

まだまだ古い体質の大企業では「自分の在籍している企業の悪口を言うのは母親の悪口を言うのと同じ」

くらいのネガティブさがあります。

具体的には、以下の5つです。

  • NG1:他責を理由とした志望動機
  • NG2:創意工夫の活動がないネガティブな志望動機
  • NG3:業界分析・企業分析ができていない浅く具体性がない志望動機
  • NG4:オリジナリティーがない志望動機
  • NG5:待遇を中心とした志望動機

それぞれについて解説します。

NG1:他責を理由とした志望動機

他責を理由とした志望動機は絶対に避けましょう。

特に人間関係が悪いから人間関係の良い職場に転職したいなどというケースです。

どんな仕事にも人間関係が絶対について回ります。

ただし、「残業時間が多いから辞めたい」「残業時間が無くなった分、プライベートで勉強時間に充てたい」

などの前向きな理由は問題ありません。

どうしてもネガティブな理由が入る場合は悪口(他人の責任)で終わるのではなく、その問題に対して「どのような工夫や改善をしたか」という前向きさを出すようにしましょう。

NG2:創意工夫の活動がないネガティブな志望動機

創意工夫の活動がないネガティブな志望動機は避けるようにしましょう。

例えば、嫌な上司がいるなど人間関係に悩んでいたとして、人間関係を良くするために何か努力できることはあるはずです。

残業時間についても「改善活動を行ったが残業時間が短縮できなかった」

と伝えるのと「(何もしなかったが)残業が長く嫌だった」

と答えるのとでは天と地のほどの差があります。

自分なりに何か改善活動を行ったがダメだったという経緯を書くようにしてください。

NG3:業界分析・企業分析ができていない浅く具体性がない志望動機

業界分析と企業分析はしっかりとするようにしてください。

自社の業界分析や企業分析が出来ていないと、なぜその企業を希望するのかという部分が希薄になるためです。

必ず業界における企業の立ち入りや、製品のシェアについて勉強するようにしましょう。

特に営業職志望者は、自分の売る予定の製品の知識は持つようにしましょう。

NG4:オリジナリティーがない志望動機

オリジナリティーがない志望動機は避けるようにしましょう。

どこかの就職サイトや本などから直接、転載したようなコピーは避けるようにしましょう。

使い回しの志望動機は具体性がなくあいまいなため、すぐ見抜かれます。

自分なりの言葉で企業に対して志望動機を伝えるようにしてください。

NG5:待遇を中心とした志望動機

給料が高いから転職したいといった志望動機はNGです。

給料が高ければどこの会社でも良いのではないかと思われてしまいます。

会社の売上・利益に大きな営業を与えるほど成果を出していない方が大多数です。

そのような方が待遇を求めるのは時期尚早です。

待遇の良さだけを求めるような志望動機は避けるようにしましょう。

ただし給料の高い会社を探して、その会社でなぜ仕事をしたいのか自分なりに伝えられればそれで問題ありません。

「じゃあ、どうすれば選考を突破できるんだよ!」と感じている方もいると思います。

次は、選考を突破できる志望動機の書き方のコツ4個を紹介します。

絶対避けたい落ちる志望動機5つ

  • 他責を理由とした志望動機
  • 創意工夫の活動がないネガティブな志望動機
  • 業界分析・企業分析ができていない浅く具体性がない志望動機
  • オリジナリティーがない志望動機
  • 待遇を中心とした志望動機

突破できる志望動機の書き方のコツは4個

選考を突破できる志望動機は、簡潔に短く、採用担当者に自分がやりたいことが明確に伝わる志望動機です。

何をしたいのかが明確でない志望動機では、他の応募者と比較したときに印象に残らず、そのまま選考に落とされる確率が高くなります。

具体的には、以下の4つです。

  • コツ1:転職目的が明確に伝わる志望動機にすること
  • コツ2:入社後に挑戦したいこと・目指したい姿が明確であること
  • コツ3:挑戦したいことに取り組んだ内容と成果を書くこと
  • コツ4:結論から記載し簡潔にかくこと

それぞれについて解説します。

コツ1:転職目的が明確に伝わる志望動機にすること

転職目的が明確に伝わるような志望動機を作成するようにしましょう。

転職目的が分からない志望動機を作成すると、わざわざ面接する理由を感じられる書類選考で落ちてしまうためです。

「どうして転職しているのか?」「転職をすることで何を実現したいのか?」という思いを強く書くようにしましょう。

コツ2:入社後に挑戦したいこと・目指したい姿が明確であること

入社後にどんな仕事に挑戦したいのか・目指したい姿があるのかを明確にするようにしましょう。

採用担当者は入社後に短期離職されることを一番嫌がります。

採用のコストも1人100万円かかることも多く、入社後に教える手間暇もかかっています。せっかく採用してもすぐ辞められてはお金も時間も無駄になってしまいます。

もし志望動機で「入社後に挑戦したいこと」や「目指したい姿」が明確に書かれていれば、短期離職されるリスクが低いと採用担当者は判断します。

具体的であればあるほど評価は高くなります。逆にあいまいであるほど落とされやすくなるため要注意です。

コツ3:挑戦したいことに取り組んだ内容と成果を書くこと

挑戦したいことに取り組んだ内容と成果を書くようにしましょう。

志望動機で熱意を示すために行動を起こすことは必須だからです。

仮に営業職から未経験で、経理職や総務人事などを目指している場合には、自分のプライベートな時間を削って簿記2級や社労士、衛生管理者の資格を取得しようと勉強したなどの経緯を書くようにしましょう。

「したい」というあいまいなものより「数字を伴う事実」が高く評価されます。

コツ4:結論から記載し簡潔にかくこと

必ず結論から志望動機は作成するようにしましょう。

志望動機を何千と見てきましたが、「何を伝えたいのか?」がわからない志望動機が大半です。

シンプルな文章で結論から書き出しましょう。

その次に理由、事例、再度結論を記載することで説得力のある論理的な文章になります。

この書き方がだけで他の応募者と差をつけることができるでしょう。

コツを紹介してきましたが「志望動機がうまく書けないんだ」と悩んでいませんか。

実は志望動機をうまく書くには自己分析が必要不可欠です。

突破できる志望動機の書き方・4つのポイント

  • 転職目的が明確に伝わる志望動機にすること
  • 入社後に挑戦したいこと・目指したい姿が明確であること
  • 挑戦したいことに取り組んだ内容と成果を書くこと
  • 結論から記載し簡潔にかくこと 

志望動機がうまく書けない人は自己分析からはじめよう

志望動機がうまく書けない人は、自己分析からはじめるようにしましょう。

自己分析が出来ていないと、志望動機作成は難しいためです。

自分自身の過去を振り返り、どのような仕事がしたいのかを明確化することで志望動機を作成することが出来るようになります。

自己分析をやったことがない方は必ず一度チェックしてください。とても重要なことです。

ただ自己分析は「教えてもらったほうが楽」という側面があります。

もし自己分析が1人で出来ない人は、転職エージェントを活用しましょう。

自己分析が進まない・志望動機が書けない人は転職エージェントに相談しよう

自己分析が進まない方や、志望動機が書けない方は、転職エージェントの活用をおすすめします。

転職エージェントは自己分析のサポートを行ってくれた上に、志望動機の作り方なども教えてくれます。

自分ひとりで自己分析をするのは実は非常に難しいため、自己分析を第三者に客観的に見てもらって対策をすることがベストです。

次は、筆者が10年間の人事経験の中で、信頼できるおすすめの転職エージェントを紹介していきます。

第二新卒に強い転職エージェント3つ

第二新卒におすすめしたい転職エージェントは、第二新卒の転職支援に長く携わっているエージェントです。

第二新卒採用は実は、筆者が新卒で採用担当者になった10年前から採用がスタートしており、浅い歴史では対応しきれないほど、有力なエージェントが存在しているためです。

具体的には、以下の3つがおすすめです。

  • おすすめ1:ウズキャリ
  • おすすめ2:いい就職ドットコム
  • おすすめ3:ハタラクティブ

それぞれについて解説します。

ウズキャリ

ウズキャリは第二新卒の転職支援をメイン事業として行ってきた転職エージェントです。

既卒者の支援なども昨今では行っていますが、2012年の創業当初は第二新卒の支援を主に行っていました。

第二新卒に関しては非常に長けており、自己分析支援も充実しています。

>ウズキャリはこちらから

いい就職ドットコム

いい就職ドットコムは20年以上前から第二新卒の転職支援を行ってきていました。

そのため、すでに歴史が古く、中堅以上のレベルの企業から非常に信頼が厚くなっています。

若手の就職支援に関しては非常に長けており、自己分析なども深くしっかりとサポートしてくれます。

>手厚いサポートが受けられるいい就職ドットコムはこちら

ハタラクティブ

ハタラクティブはITなどの職種を紹介してくれる、若者向けの転職エージェントです。

未経験でも挑戦できる仕事が多く用意されており、20代の方に最適です。

自己分析の支援プログラムもしっかりとしており、何度もアドバイザーに紹介できます。

>若手の就職に強いハタラクティブ

第二新卒におすすめの転職エージェント3つ

  • 第二新卒の転職支援をメイン事業として行ってきたウズキャリ
  • 中堅以上のレベルの企業から信頼が厚いいい就職ドットコム
  • 未経験でも挑戦できる仕事が多いハタラクティブ

まとめ

第二新卒の志望動機の評価ポイントは以下の3個です。

  • 評価ポイント1:自分の言葉で自分の考えを表現できているか?
  • 評価ポイント2:入社後に再転職せず定着するイメージを持てるか?
  • 評価ポイント3:物事にポジティブ差があり入社後に成長が期待できるか?

筆者が10年間で書類選考した500名程度の第二新卒の方の中で、特に良かったと思う志望動機の3事例を紹介します。

  • 事例1:大手へのキャリアップの方
  • 事例2:未経験職種・業種へのキャリアチェンジを希望の方
  • 事例3:ブラック企業からの転職の方

絶対にNGな志望動機は、以下の5つです。

  • NG1:他責を理由とした志望動機
  • NG2:創意工夫の活動がないネガティブな志望動機
  • NG3:業界分析・企業分析ができていない浅く具体性がない志望動機
  • NG4:オリジナリティーがない志望動機
  • NG5:待遇を中心とした志望動機

選考を突破できる志望動機は、以下の4つです。

  • コツ1:転職目的が明確に伝わる志望動機にすること
  • コツ2:入社後に挑戦したいこと・目指したい姿が明確であること
  • コツ3:挑戦したいことに取り組んだ内容と成果を書くこと
  • コツ4:結論から記載し簡潔にかくこと

志望動機がうまく書けない人は、自己分析からはじめるようにしましょう。

自己分析が進まない方や、志望動機が書けない方は、転職エージェントの活用をおすすめします。

以下の3つがおすすめの転職エージェントです。

  • おすすめ1:ウズキャリ
  • おすすめ2:いい就職ドットコム
  • おすすめ3:ハタラクティブ
監修者

上場・ベンチャー・中堅企業で様々な役割を経験。今なお、採用・人事の業務を最前線で経験し、「いま」の「生きた」知見を発信しています。