トヨタ紡織の期間工は女性にもおすすめ!給料や軽作業中心の仕事内容について紹介

※記載内容は2025年10月23日時点の情報です。

トヨタ紡織の期間工は2025年10月現在募集を停止しています。

同じく軽作業中心で、女性も働きやすい期間工をお探しなら、アイシン期間工もおすすめです。

アイシンなら、部品メーカーなので大きなパーツを持つことが少なく、女性も多数活躍しています。

また、女性の寮はユニットバスが完備されており快適

アイシン期間工が気になる方は、ぜひこの機会に求人をチェックしてみてください。

>アイシン期間工の求人に応募する

トヨタ紡織の期間工は部品が軽いので女性や体力に自信のない方にも人気です。

しかし、「トヨタ紡織はいくらくらい稼げるの?」「女性に対する配慮はあるの?」などが気になっている方もいるでしょう。

この記事では某自動車メーカーの人事部で実際に期間工の採用を経験してきた筆者が、『トヨタ紡織』期間工の仕事内容や給料・福利厚生について詳細を徹底解説していきます。

おすすめできるポイントはたくさんあるので、トヨタ紡織の期間工について理解を深めましょう。

自分がトヨタ紡織に向いているか、しっかりと判断するためにもぜひ参考にしてみてください。

トヨタ紡織の応募ページはこちら

トヨタ紡織期間工の仕事内容と特徴【工場別】

まずトヨタ紡織の期間工は、仕事の負担が軽いという特徴があります。

生産している製品は、マニホールド(エンジンの気筒部分)、ドアトリム(車のドアの内側部分)や車のシートといった内装部品が主であるためです。

ただし数はそれなりに必要な部品ばかりなので、作業量は多いです。

トヨタ紡織の期間工の勤務先は、全部で8工場あります。

それぞれの工場ごとの特徴をみていきましょう。

工場 所在地 勤務形態
刈谷工場 愛知県刈谷市豊田町1丁目1番地 地図 連続2交替制
昼夜2交替制
3組2交替制
高岡工場 愛知県豊田市大島町前畑1番地1 地図 連続2交替制
猿投工場 愛知県豊田市亀首町金山88番地 地図 連続2交替制
3組2交替制
豊橋工場 豊橋北工場:愛知県豊橋市明海町4番地46 地図 連続2交替制
豊橋南工場:愛知県豊橋市明海町5番地12 地図
豊橋東工場:愛知県豊橋市明海町3番地56 地図
大口工場 愛知県丹羽郡大口町上小口3丁目201番地 地図 連続2交替制
木曽川工場 愛知県一宮市木曽川町外割田字下稲葉1丁目1番地 地図 常昼勤務
岐阜工場 岐阜県岐阜市柳津町丸野3丁目3番地 地図 昼夜2交替制
東京工場 東京都羽村市神明台4丁目6番地1 地図 連続2交替制

工場ごとに勤務時間は異なり、それぞれの勤務時間は以下となります。

  • 連続2交替制⇒6:25~15:05、16:00~翌0:40
  • 昼夜2交替制⇒8:10~17:05、20:10~翌5:05
  • 3組2交替制 8:10~18:45、20:10~翌6:45
  • 常昼勤務⇒8:10~17:05

昼夜2交替制が一番の不人気で、やはり翌朝の5時まで働くのは疲れます。

ただし22時以降は法律で決まっているとおり、深夜手当として時給がアップするので、稼げるというメリットがあります。

刈谷工場(マザー工場)

刈谷工場は、トヨタ紡織の中でも最も古い工場にあたります。

マザー工場であり、製造拠点の本丸です。

グローバル本社が刈谷工場付近にあり、本社機能が近くにあることからも本丸拠点であることがよく分かります。

製品品目はエアフィルター、オイルフィルターなどの非常に軽いものが中心となっています。

高岡工場

豊田市にある高岡工場は、シートとドアトリムの製造をメインで行う拠点です。

マザー工場ではないものの、メイン工場で主力工場といえます。

岐阜工場

岐阜工場では、車のバンパーの成型から塗装などを担っている工場です。

塗装場は、夏場は暑い上に塗装材料の臭いが強烈なので注意が必要です。

薬品の匂いに弱い人には、苦しいかもしれません。

豊橋工場

豊橋工場ではメイン製品としてドアトリムとシートカバーの製造を行っています。

組み立て工程が主になってきます。

ドアトリムは少し部品が細かいので、注意して作業するようにしましょう。

猿投工場

猿投工場ではシートやドアトリムの生産の他、細かい内装部品を扱っています。

大口工場

大口工場では成型天井などを製造しています。

精密木曽川工場

ストラップなどのように非常に小さな部品を製造しています。

小さいからといって、手先の器用な人じゃないと仕事ができないわけではありません。

少し慣れれば、誰でもできる単調作業です。

東京工場

東京工場ではドアトリム、インテークマニホールドを製造しています。

トヨタ紡織期間工の給料・手当・収入シミュレーション

トヨタ紡織期間工の給料相場は非常に高いです。

時給が1,600円以上あることで、少しの残業をしただけでも高い給料になります。

トヨタ紡織期間工は月収の手取りが26万円

トヨタ紡織期間工の場合は、工場ごとに賃金差がありません。

どこの工場で働いても一律同じ賃金です。

1ヶ月に残業20時間程度で、おおむね月収は夜勤手当などを含めると26万円程度になります。

時給が1,600円もあるので、残業時間が短くてもかなり稼げます。

月収だけじゃない!ボーナス・満了金など一時金の種類や金額のすべて

月収だけではなく、満了金があります。

トヨタ紡織の場合、普段の時給が高いので、その分、満了金が少ないです。

満了金に期待するよりも、積極的に残業を買って出て稼ぐことをおすすめします。

満了金で12万円!

契約満了金として、最初は半年経過後に12万円が支給されます。

その後も、6ヶ月ごとに12万円が支給される仕組みです。

実録!私は年収400万円でした

トヨタ紡織で働いた人に給料を訪ねたところ、

毎月残業を20時間ほどこなして、1ヶ月あたりのお給料は30万円程度でした。

繁忙の波があるので残業が多い月は40万円に到達する月もあり、満了金などを全て含めて400万円ぐらいでした。

という返答が返ってきました。

内容を見る限りは、残業は期間工のなかでも非常に少ない部類に入ります。

満了金を加味しても、年収400万ではお祝い金や月収から考えてみても、妥当というか推測通りという感じです。

決して高い給料ではなく、期間工だけで考えると、どちらかというと低い部類に入るのではないでしょうか。

ますます給料で入社するのではなく、「仕事のしやすさ」や「仕事の環境」にスポットを当ててトヨタ紡織で働くべきか考えてください。

>トヨタ紡織期間工の応募窓口(無料)はこちら

トヨタ紡織期間工で働くメリット

数ある期間工メーカーの中で、トヨタ紡織の期間工で働くメリットを紹介します。

メリット1:部品が軽くて楽

トヨタ紡織期間工の特徴として、部品が軽くて楽という部分があります。

自動車用のシートにしても、ドアトリムにしても軽い内装品なので、生産するのに腕力は必要ありません。

完成車メーカーや駆動品部品メーカーに比べても、製品は圧倒的に軽いです。

メリット2:残業が少ない

アイシンなど部品メーカーは通常、部品点数が多いので残業が多い傾向にあります。

ですが、トヨタ紡織の場合は残業が少ないです。

持久力勝負なところある部品メーカーの期間工ですが、トヨタ紡織であれば無理し過ぎず働けるということで人気があります。

初めて期間工をする人や、工場などの軽作業を未経験の方でもこなせるでしょう。

メリット3:時給が高い

トヨタ紡織の期間工はなんと時給1,600円からスタートして、期間満了寸前の3年目にはなんと時給1,700円にまで時給がアップします。

  • 1年目⇒1,600円
  • 2年目⇒1,650円
  • 3年目⇒1,700円

まさに昇給ありの契約社員という扱いです。

トヨタ自動車本体が時給約1,260円と考えると、最初の時点から時給が300円以上高いことがわかります。

メリット4:有給が取りやすい

トヨタ紡織は有給休暇がとりやすい会社と言えます。

トヨタグループが全社的に有給休暇の計画取得を正社員に進めている影響もあり、基本的に有給休暇をとってはいけないという雰囲気はないはずです。

ただし、期間工の場合にはどうしても短期間の戦力として採用しています。

有給休暇を申請する場合にはラインの稼働の状況や他の正社員の有給休暇の取得状況をみて計画的に消化するようにしてください。

有給休暇を取ることは悪いことではありませんし、風邪を引いてしまった場合などはやむを得ません。

たまにはリフレッシュで休むことも良いことなので、使えるタイミングを狙って計画的に取得していきましょう。

突発有給は印象が悪くなるので、体調不良時以外は避けるようにしてください。

正社員登用を狙う場合は、有給休暇は期間工の段階では出来るだけ使用しない方が良いです。

期間工の身分の段階で有給休暇を頻繁に使っていると、勤怠が悪いと判断されて正社員登用されない可能性が高くなるためです。

正社員登用され、正社員になった場合には有給休暇は組合からの指導で強制的に取得させられます。

期間工の身分の間は、出来る限り使わずに頑張っているアピールをするようにしてください 。

>トヨタ紡織期間工の応募窓口(無料)はこちら

トヨタ紡織期間工はきつい?実態を解説

トヨタ紡績期間工がきついと言われる理由は3つあります。

きついといっても仕事そのものがきついと感じるのではなく、時間が過ぎるのを待つのが苦痛といった理由がメインです。

作業が単純すぎる

作業が単純すぎて間違いなく飽きます。

理由としてはドアトリムにしても、車のシートにしても作るのが難しい部品ではありません。

単純作業なので、時間が経つのを待つのが辛いタイプには向いていないと言えます。

腕が疲れる

内装部品を組み立てていくので、重量のない製品ばかりを組み立てることになります。

中腰で少し前かがみになりながら、自動車のドアトリムをひたすら組み立てることになるので腕が疲れます。

腕力は必要ありませんが、めちゃくちゃ軽い鉄アレイを何回も何回も持ち上げるイメージを持ってください。

合わない人にとってはきついと感じるはずです。

仕分けと箱詰めは人によっては飽きやすい

仕分けは流れてくる製品をピックアップして箱詰めしていくだけの工程なのですが、時間が経過するのが恐ろしく長く感じます。

間違って製品を違う箱に製品を入れると、送り先を間違えてしまうので最初は誰でも緊張感を持って仕事にあたります。

慣れてくるとミスもそう起こらない上に単調で緊張感がありません。

慣れてくるほど、時間が経つのを待つのが辛い作業工程です。

働きやすい期間工ならデンソーもおすすめです!

デンソー期間工は、

  • 定着率が90%で働きやすい
  • 女性比率が高い
  • 扱う部品が軽めで体力的に
  • トヨタ並みに稼げる

など魅力的なポイントがたくさんあります。

働きやすくて稼げる期間工をお探しの方におすすめなので、気になる方はこの機会に問い合わせてみてください。

>デンソー期間工の詳細・応募はこちら

トヨタ紡織期間工の寮の特徴

トヨタ紡織は会社保有の寮に入れる場合には、無料で利用可能です。

ただし、トヨタ紡績期間工の借り上げ社宅は、他の期間工とは異なり毎月2万円の家賃がかかってしまいます。

社内規定で決定してしまっている可能性が高いので、レオパレス等の借り上げ社宅が無料になることはまずないです。

寮は無料または格安で住める

会社の保有している寮に入る場合には、無料で利用できます。

ですが、必ず入れるとは限りません。

部屋の空きがなければ寮を利用することはできません。

個室の割当方法は「寮が満室になったら」

寮が満室になれば、借上げアパートとしてレオパレスを会社が用意してくれます。

ただし、借り上げ社宅になった場合には、毎月2万円が給与から天引きされてしまいます。

年間24万円かかるため、満了金の年額24万円が全額寮費に消えると思って計算するようにしてください。

トヨタ紡織は本当に女性も働きやすい?

女性も働きやすいと言われるトヨタ紡織の期間工ですが、その理由を紹介します。

トヨタ紡織の期間工では、女性の場合は、仕分けと梱包に配属される可能性が高いです。

文字通り、製品を仕分けて箱に詰める仕事です。

他の会社であれば女性の場合は検査工程に配属されることが多いですが、トヨタ紡織の扱っている製品は、そもそも重量が軽いのでライン作業になる可能性もあります。

もちろん、その他の配属先でも十分に女性でもできる仕事ばかりです。

その結果として、女性比率が他の期間工と比べて高い部類に入ります。

とくに初めて期間工になる女の人は、トヨタ紡織であれば長く続けられるかもしれません。

同じく女性が働きやすい期間工ならデンソーもおすすめです!

デンソー期間工は、

  • 定着率が90%で働きやすい
  • 女性比率が高い
  • 扱う部品が軽めで体力的に
  • トヨタ並みに稼げる

など魅力的なポイントがたくさんあります。

働きやすくて稼げる期間工をお探しの方におすすめなので、気になる方はこの機会に問い合わせてみてください。

>デンソー期間工の詳細・応募はこちら

まとめ|トヨタ紡織はどんな人がおすすめ?

トヨタ紡織は、体力に自信のない方や女性も働きやすくおすすめです。

なぜなら、部品製造で扱う製品が軽く、女性も多く活躍しているからです。

また、未経験の方への研修制度も充実しているため、期間工が初めてという方も安心して挑戦することができます。

トヨタ紡織期間工への応募を迷っている方は、この機会にぜひ求人をチェックしてみてください。

トヨタ紡織期間工の求人を見る
監修者

上場・ベンチャー・中堅企業で様々な役割を経験。今なお、採用・人事の業務を最前線で経験し、「いま」の「生きた」知見を発信しています。