年2回のボーナスあり!ブリヂストン期間工の工場ごとに異なる待遇を解説

年2回のボーナスあり!ブリヂストン期間工の工場ごとに異なる待遇を解説

自動車の製造は複雑だけど、タイヤ製造なら自分でもできるかも!?

と自分の能力に合った期間工を探していませんか?

自動車に比べ作業内容は簡単でも、運ぶ材料が重く腰を痛める人もいます。

なかには匂いがきつくて、具合が悪くなるという人もいたります。

タイヤ製造は簡単そうと思っている人もいるかしれませんが、それだけ重労働であることは間違いありません。

入社後に想像以上のつらさにびっくりしないためにも、タイヤ製造もどれだけ大変か知っておきましょう。

また工場によって待遇も異なるので、違いについても理解しておきましょう。

それでは「自動車製造にいくべきか?」「部品製造にいくべきか?」がわかるためにも仕事内容を解説していきます。

しっかりと読み進めることで、何の製造の期間工が自分に合っているのか、判断できるようになります。

期間工の最新情報が知りたい方へ

期間工求人の最新情報が知りたい方は、大手期間工求人サイトの期間工.jpへの相談がおすすめです。

期間工の情報は日々変化するため、期間工.jpへ登録すれば期間工の内部事情に詳しいアドバイザーに最新情報を教えてもらうことができます。

無料で利用でき、相談だけでもOKなので気になる方はまずは登録してみましょう。

>期間工.jpの無料相談はこちら


目次

ブリヂストン期間工の仕事内容と特徴をわかりやすく紹介!

ブリヂストンと言えば、日本が世界に誇るタイヤのメーカーです。

自動車のタイヤから自転車まで、今では様々なものを製造して話題となっています。

期間工が必要とされているのは、やはりタイヤ製造の部門です。

タイヤの製造には、意外とたくさんの工程があります。

まずはタイヤの製造工程を見てみましょう。

工程 内容
ゴム練り 天然ゴム、カーボンブラック、硫黄などを混ぜ合わせる
トレッド押出 板状にし、タイヤ路面用トレッド、サイド部を作る
コード・カレンダー コードの両面にゴムを圧着しプライを作る
裁断 タイヤに合わせて裁断
スチールベルト コードの両面にゴムを圧着する
ビード ビードワイヤーをビードに成型する
成型 トレッド、スチールベルトなどをタイヤに成型する
加硫 タイヤに熱と圧力を加える
検査 完成品を検査する

参考URL:タイヤができるまで|ブリヂストン

ブリヂストン期間工の特徴

ブリヂストンの期間工の仕事は、機械やタイヤのセッティング、タイヤの移動や運搬、整列となります。

問題は、材料もタイヤの製品自体も重いことです。

特徴1:タイヤの製造は自動車製造よりきつい!

材料やタイヤ自体が大きく重いことは、やはり作業を進めるうえで大きな問題となります。

なかには腰を痛めたという人もいます。

ライン作業ではなく、オフラインでの作業となるのもブリヂストンの大きな特徴です。

特徴2:重いだけじゃない。匂いがきつい!

さて、タイヤ製造の最も困難な部分は、「匂い」です。

ゴムの匂いだけでなく、加硫の工程では「硫黄」の匂いとの戦いとなります。

こうした部分は、ブリヂストン特有のもので、ほかの期間工には見られない特徴と言えるでしょう。

特徴3:ブリヂストンは各工場ごとに待遇が違う!

ブリヂストンは、各工場ごとに時給も違いますし、寮の有無、寮費の値段もちがいます。

各寮ごとに条件を確認して応募する必要があります。

現在はブリヂストン公式サイトでは以下の工場で募集があります。

  • 彦根工場
  • 防府工場
  • 栃木工場
  • 那須工場
  • 下関工場
  • 北九州工場
  • 甘木工場
  • 久留米工場
  • 鳥栖工場
期間工の最新情報が知りたい方へ

期間工求人の最新情報が知りたい方は、大手期間工求人サイトの期間工.jpへの相談がおすすめです。

期間工の情報は日々変化するため、期間工.jpへ登録すれば期間工の内部事情に詳しいアドバイザーに最新情報を教えてもらうことができます。

無料で利用でき、相談だけでもOKなので気になる方はまずは登録してみましょう。

>期間工.jpの無料相談はこちら

特徴4:満了金がない?! 自動車製造より損なの?!

ブリヂストンは満了金がありません。

ただし、自動車製造より極端に収入が減ることはありません。

その理由は、時給が高いことと、年2回のボーナスが支給されることです。

資格取得制度あり! 資格を取得してキャリアを積める!

期間工は、通常何も残らないので次の就職に不利であるという風に言われています。

ブリヂストンでは、期間工の就業中に資格取得ができる「資格取得制度」を導入しており、業務に必要な資格を取得することができます。

彦根工場の特徴

彦根工場はブリヂストンの中でも最大規模の工場です。

綺麗な寮があり、工場にも寮にも食堂があり、優れた環境のもとで作業をすることができます。

時給も1,400円からと高く、日給にすると11,200円となり、これは自動車製造の9,500円程度の日給に比べるとかなりよい額になります。

寮費は水道光熱費込みで月11,500円となります。

寮は個室で、冷暖房・収納棚・机・椅子・ベッド付です。

テレビ、冷蔵庫はないようなので注意です。

防府工場の特徴

防府工場の時給も1,200円からスタートで半年後には1,300円となり、1,500円まで昇給します 。

日給にすると9,600円から12,000円です。

これは大きな特徴です。

寮費は、水道光熱費込みで8,500円となります。

寮は、家具家電付となっています。

栃木工場・那須工場の特徴

こちらは時給1,100円からスタート、三カ月後には1,300円に昇給します。

日給に直すと8,800円から10,400円となります。

寮費は、月10,400円で水道光熱費込みです。

寮はエアコン付きです。

下関工場の特徴

時給1,200円からスタートし、半年後には1,300円、最終1,500円まで昇給します。

こちらも日給にすると9,600円から12,000円です。

寮は残念ながらありませんので、工場周辺にお住いの方が対象となります。

北九州工場の特徴

時給1,200円スタートで、半年後には1,300円に昇給します。

最終的には1,500円まで昇給するとのことです。

日給では9,600円から12,000円です。

寮費は月15,000円で水道光熱費は込みとなります。

寮は家具家電付きです。

甘木工場の特徴

時給900円スタートで、1,300円まで毎月100円ずつ昇給、最大1,500円まであがります。

日給にすると一日8時間として7,200円から12,000円となります。

寮はありませんので、地元の人が対象となります。

久留米工場の特徴

こちらも時給900円からスタートで、1,300円までは毎月100円昇給します。

最終的に1,500円まで昇給します。

日給は7,200円から12,000円です。

寮はありませんので工場の近くにお住まいの方が対象になります。

鳥栖工場の特徴

鳥栖も同じく時給900円から、毎月100円ずつ1,300円まで昇給し、最大1,500円まで上がります。

日給は7,200円から12,000円となります。

寮はありません。

関工場の特徴

時給1,300円からスタートです。

日給では10,400円スタートで、これは日給が多いと言われているデンソーとほぼ同じ額です。

寮は、残念ながらありません。

工場 時給 日給
彦根工場 1,400円~ 11,200円
防府工場 1,200円~1,500円 9,600円~12,000円
栃木、那須工場 1,100円~1,300円 8,800円~10,400円
下関工場 1,200円~1,500円 9,600円~12,000円
北九州工場 1,200円~1,500円 9,600円~12,000円
甘木工場 900円~1,500円 7,200円~12,000円
久留米工場 900円~1,500円 7,200円~12,000円
鳥栖工場 900円~1,500円 7,200円~12,000円
関工場 1,300円~ 10,400円

女性なら仕事内容は「検査」が中心

通常は、女性は体力的にきつい仕事を任されることはありません。

タイヤ製造では、体力にきつくない仕事が限られています。

そのため、女性の期間工が少ないのも特徴と言えます。

女性であれば、ほぼ検査補助の作業に配属となります。

正社員になりやすい?風土を徹底紹介

ブリヂストンでは、積極的に正社員登用を進めているとのことです。

正社員登用試験を受験した人の半分以上が正社員に登用されており、これは確かに多いと言えます。  

  • 16年下期:実績22名/受験者48名
  • 17年上期:実績16名/受験者39名

ただ、ほかの企業は期間工全体の人数と正社員登用された人の数で%を出しているのに対し、ブリヂストンでは正社員登用試験を受験した人の数と、正社員登用された人の数で計算しているので、この数字だけでは比べられないのが本当のところです。

期間工の最新情報が知りたい方へ

期間工求人の最新情報が知りたい方は、大手期間工求人サイトの期間工.jpへの相談がおすすめです。

期間工の情報は日々変化するため、期間工.jpへ登録すれば期間工の内部事情に詳しいアドバイザーに最新情報を教えてもらうことができます。

無料で利用でき、相談だけでもOKなので気になる方はまずは登録してみましょう。

>期間工.jpの無料相談はこちら

ブリヂストン期間工の寮を徹底解説!特徴は「半分は寮がない」

ブリヂストンは全国に11か所の工場を所有していますが、その半分近くに寮がありません。

また、レオパレスなどの施設を借り上げるということもしておらず、地元に住む人を対象に求人を募集しているようです。

寮は水道光熱費が原則無料!

ブリヂストンの寮では、家賃が有料で、各工場によって金額は違います。

工場 寮費
彦根工場 11,500円
防府工場 8,500円
栃木、那須工場 10,400円
下関工場 寮なし
北九州工場 15,000円
甘木工場 寮なし
久留米工場 寮なし
鳥栖工場 寮なし
関工場 寮なし

ただし、水道光熱費は込みで1万円程度ですので、自分で部屋を借りることを考えるとかなり安いといえます。

個室の割当方法は「すべて個室」

部屋の割り当ては、全員に個室があてられます。

もちろん共用のスペースがありますので、共同生活は必要ですが、部屋自体は個室を用意してくれます。

インターネット環境は「各自で」

インターネットの環境に関しては、各自で申し込むことになります。

注意点としては、期間工は通常2年11カ月ですので、2年縛りですと11カ月足りず、延長すると1年1カ月余るということです。

途中で解約すると違約金が2万円程度発生しますので、注意が必要です。

おすすめはポケットWi-Fiで、これなら引越し先でも出先で使えるので損をすることはありません。

風呂は「共同」

洗濯機、洗面台、風呂などは共同となります。

通常は大浴場とシャワー設備がありますが、ブリヂストンについては情報がありませんでした。

間取りは1R

さて、部屋の間取りは1Rなのですが、ここでも問題があります。

通常、期間工の寮では「TV、エアコン、冷蔵庫、寝具」が備え付けであることが普通なのですが、ブリヂストンではTVや冷蔵庫がないということです。

TVや冷蔵庫を自分で用意するのはかなりの出費ですから、これは結構きついかもしれません。

食事は食堂で

食堂は、工場にも寮にもあり、一日三食を食堂で摂ることができます。

一食300円~500円で食べることができます。

自炊は「原則禁止」

ブリヂストンの寮は集合寮となりますので、火器が厳禁です。

寮での自炊はできません。

ただし、IHや電子レンジなど、火器を使用しない道具を持ち込んでの炊事は問題ありません。

車の持ち込みは「不明」

こちらも公式サイトにも、ほかの情報に記載がありませんでした。

寮のない工場はもちろん自動車による通勤は可能とのことですが、寮への車の持ち込みについていては各自で問い合わせる必要があります。

女子寮はある?気になる女性の配慮

ブリヂストンでは、女性の期間工が少ないため、女子寮はありません。

ただ、寮自体は非常にきれいで、女性でも問題なく使用できるレベルです。

寮に入るには保証人は必要?

保証人に対する記述は、公式のサイトにも記載はありませんでした。

通常は、未成年であれば必ず保証人が必要です。

ブリヂストンで働く期間工の口コミ評判傾向

ブリヂストンの口コミや評判は、ネット上でもほとんど出回っていません。

少ない中でも、見つけたものについて紹介しておきます。

ブリヂストン期間工の良い評判

残念ながら、ブリヂストンについての良い評判は見つかりませんでした。

これには、ブリヂストン自体の評判が圧倒的に少ないことが関係していると思われます。

満了金はありませんが、夏と冬にボーナスが支給されるなど、ブリヂストンにもメリットはあります。

ブリヂストンにいいところがないというわけではありません。

ブリヂストン期間工の悪い評判

ブリヂストン期間工の悪い噂には下記があります。

  • ゴムの匂いがきつい
  • 暑い上に単調な仕事内容
  • タイヤは大きくて重いため足腰を痛めやすい

とにかく「匂いについて」のデメリットを上げる人が多いのがブリヂストンの特徴です。

匂いに敏感な人は注意しておきましょう。

ブリヂストン期間工の求人募集とおすすめの入社手順

ブリヂストンは公式のサイトから各工場の求人を募集していますが、その他求人サイトでも一部の工場で求人を募集しています。

その中には、面接対策などのセミナーが無料で受けられるところや、面接に必要な交通費などが支給される場合があります。

さらに、初めての期間工で不安な方でも、専門のアドバイザーによる手厚いサポートが受けられますので、利用しない手はありません。

>無料で利用できる求人サイト期間工.jpはこちら

選考会日程は工場ごとに違う!

彦根工場、栃木工場・那須工場では、一次面接の後、二次面接を受ける必要があります。

試験内容は、二次面接が「筆記試験、適性試験、工場見学」などとなっています。

その他の工場では面接は一回で、「筆記試験、体力測定、工場見学」などの内容となっています。

落とし穴!健康診断には気をつけよう

通常は期間工の面接には健康診断が必ずありますが、ブリヂストンでは健康診断はないようです。

体力的にきつい仕事ですので、高血圧、糖尿、肥満などの方は不採用となるケースがあります。

服装はスーツが望ましい!

ブリヂストンは、募集要項に面接に関する服装の記載がありません。

こうした場合、通常は「常識的で清潔な服装」で行くのが決まりです。

ただ、常識的で清潔な服装は人それぞれ違うので、スーツで行くのが無難でしょう。

とくに黒や紺などのカラーを選ぶこと、できればリクルートスーツで行くのがベストです。

ブリヂストン期間工の年齢制限はない!

募集要項には「18歳以上」としかないので、年齢の制限はありません。

ただし、工場内を電気自動車で部品を運ぶような仕事もあり、運転免許は必須です。

さらに、体力的にかなりきつい仕事であることから、40代、50代となると採用の確立が落ちるのは間違いがありません。

ブリヂストン期間工の面接内容と攻略法!

ブリヂストンは、面接の方法も各工場で異なります。

とくに、彦根工場、栃木工場・那須工場では二次面接が行われます。

一次試験は最寄りのブリヂストンの営業所で行われ、一次試験を通過すると、各工場で二次試験を受けます。

二次試験は筆記試験、適性試験、工場見学となります。

志望動機は必要?面接は聞かれた内容と対策

ブリヂストンの面接内容についての詳しい情報はありませんでした。

ただ、面接で聞かれることは決まっています。

それは「途中で辞めることなく、最後までまじめに働いてくれる人材かどうか」ということです。

また、最近の自動車部品製造工場では、期間工を入れ替えて雇うより、熟練した正社員を長く雇いたいという傾向が見られます。

自動車製造では、オートメーション化が進み、誰もができる作業内容を目指して運営されているので、期間工を入れ替えて使うことで正社員を雇わずにすむようにしています。

これに対し、自動車部品の製造は、誰もが簡単にできる内容と、熟練した職人が行った方が良い作業があり、そうした熟練した作業が必要な工場では、作業になれた期間工を正社員に登用したいという思惑があります。

そのため、最初の面接から正社員として働くにふさわしい人物かどうかを見られることも増えているといえます。

ただし、期間工の面接で志望動機を聞かれた場合、「正社員になりたいから」と答えるのは早計と言えます。

その理由は、あたりまえのことですが、期間工を募集しているメーカーの多くは、正社員より期間工を必要としているからです。

志望動機の3つのポイント

志望動機を答えるときは3つのポイントを押さえておきましょう。

1つ目は、正直な志望動機です。

たとえば、「貯金がしたいから」でも「モノを作るのが好きだから」でも構いません。

2つ目は、「まじめに期間満了まで働きます」という文言です。

例えば、「期間工として、期間満了までしっかりと働きたいと思います」といった具合です。

さらに3つ目は、これは正社員登用を意識してのことですが、「企業のお役にたちたい」ということをアピールします。

この3つを網羅すると以下のような例文となります。

「ブリヂストンの期間工は、時給がよく、夏と冬のボーナスが出るなど、待遇がいいことに惹かれました。(正直な動機)そこで、ブリヂストンの期間工のことを調べているうちに、ブリヂストンで働きたいという気持ちが強くなり、応募させていただきました。期間工として採用されれば、期間満了まで一生懸命働きたいと思います。(満了まで働くこと)また、日本が誇るタイヤメーカーとしてブリヂストンがますます発展するように、お役に立てるよう頑張りたいと思います。(企業の役に立ちたいこと)」

筆記試験の傾向と対策

筆記試験は、公式サイトには国語と計算問題と書かれています。

恐らく、中学生程度の国語と数学の問題が出題されると思われますが、こうした筆記試験が行われる企業では、複雑な図形の問題が出題されるようなこともあります。

対策としては、彦根工場のように専門サイトから応募のできる工場は、専門サイトを利用して面接対策をしっかりと受けておくことです。

面接結果・採用通知はいつ?

公式サイトには、面接ののち採用通知がいつごろくるのかは記載がありませんでした。

通常は1週間以内に通知となりますので、そのくらいだと思われます。

稼げる!ブリヂストン期間工の給料相場は22万円〜31万円

ブリヂストンの期間工はどれくらいの月収を得ることができるのでしょうか。

これは一番知りたいことですよね。

こちらも公式サイトにかかれた内容をもとに計算してみたいと思います。

各工場で多少の違いはありますが、今回は彦根工場で見てみましょう。

彦根工場の時給は1,400円からです。

1日8時間勤務として日給は11,200円です。

これは、期間工の中でもかなりいい日給です。

月20日の勤務だと、月収は22万円程度となります。

この額は時給だけの額ですので、これに残業手当、深夜手当が加わります。

残業を月に20時間程度したとすると、だいたい31万円程度の月収が見込めます。

ブリヂストン期間工で月収の手取りは26万円!

ブリヂストンでは、三交代制をとっているので、残業が極端に多いことは考えられません。

ですので、月収予想も31万円程度がちょうどいい額で、これ以上は少し難しいかもしれません。

ただ、ここから控除分を差し引いても月26万円以上は確実にあります。

月収だけじゃない!ボーナス・満了金など一時金の種類や金額のすべて

ブリヂストンでは、栃木工場と那須工場のみ入社祝金5万円が支給されますが、期間工特有の一時金である「満了金」がありません。

その代わり、夏と冬の年二回、ボーナスが支給されます。

これは期間工には大変珍しいブリヂストンだけの特徴です。

この額が11万円から20万円程度ということです。

実録!年収400万円!

ブリヂストンでは、満了金は出ませんが、結果的にはそれに匹敵する程度の年収を確保することができます。

その理由は、時給が高いことと年二回あるボーナスが支給されることです。

年収にして400万円程度は見込めるので、これは大きなポイントだと思います。

項目 金額
時給 1,400円
勤務時間 8時間
月勤務日数 20日
月残業時間 20時間
年勤務月数 12カ月
ボーナス合計 22万円
年収額 394万円

ブリヂストン期間工から正社員になれる!正社員登用されるコツ

ブリヂストンは、正社員登用に積極的な企業だといえます。

ただし、16年下期の正社員登用実績22名、17年上期の正社員登用実績16名というのは、ほかのブログでは、期間工の50%が正社員に登用されているように書かれていますが、そうではなく、登用試験を受験した人の50%が正社員になっているということです。

いずれにせよ、正社員登用に積極的であることは間違いがありません。

正社員登用試験に受かるには、必ずやっておかなければいけないことがあります。

1つ目は、無遅刻無欠勤です。

一日も休まず、遅刻もしないこと。

これは正社員になるには必須条件です。

2つ目は、仕事に対して勤勉であること。

仕事の内容を積極的に覚え、資格の取得などに積極的にチャレンジしましょう。

3つ目は、上司や社員とのコミュニケーションをしっかりととること。

上司と仲良くなって推薦をもらうようにしましょう。

そのうえで、正社員になるためのコツを直接聞きだすことも重要な要素です。

その他、中学生程度の国語、数学の学力が必要な筆記試験もあります。

自信のない人は勉強しておきましょう。

ブリヂストン期間工の「きつい」ポイント

さて、問題はブリヂストンは楽なのか?ということです。

結論は「きつい!」となってしまいます。

自動車部品製造会社は、自動車製造メーカーに比べて、満了金がでないとか、寮費がかかるとか、待遇が落ちる代わりに作業自体が楽であることが多いのですが、ブリヂストンでは、満了金がなく、寮費もかかり、仕事もきついという結果になりました。

きついポイント1:タイヤは材料も製品も重い!

何がきついかというと、作業自体はそれほど難しくはありません。

ほとんどが機械の操作ですし、部品や材料の運搬は電気自動車を使用します。

問題は、材料も製品も重いことです。

機械に材料をセットするだけで、かなりの体力を消耗します。

おそらく、想像の10倍くらいきついと思ってくださっていいと思います。

1日作業すると、クタクタになって他の事ができなくなるくらい、慣れるまではきついと思ってください。

きついポイント2:タイヤは製造過程で出る匂いがきつい!

さらに、ブリヂストンではタイヤを製造する過程で発生する匂いがとてもきついそうです。

そもそも材料となるゴム自体の匂いがきつく、さらに、そうした材料に熱を加えて伸ばすなどの工程があり、さらに強い匂いが発生します。

それだけでも頭痛がするほどの匂いですが、加硫の工程では硫黄を使うので、初心者には耐え難い匂いがでます。

こうした匂いが原因で退職してしまう人もいるので、敏感な人は要注意です。

期間工の最新情報が知りたい方へ

期間工求人の最新情報が知りたい方は、大手期間工求人サイトの期間工.jpへの相談がおすすめです。

期間工の情報は日々変化するため、期間工.jpへ登録すれば期間工の内部事情に詳しいアドバイザーに最新情報を教えてもらうことができます。

無料で利用でき、相談だけでもOKなので気になる方はまずは登録してみましょう。

>期間工.jpの無料相談はこちら

まとめ

今回は、ブリヂストンの期間工について見てきました。

各工場で時給が違ったり寮がないなどの差があることをはじめ、ブリヂストンにはほかとは違う特徴がたくさんありました。

メリット、デメリットまとめてみましょう。

メリット

  • 正社員登用に積極的
  • 資格取得制度があり資格が取得できる
  • 夏と冬にボーナスが支給される
  • 時給がよく日給に換算すると1万円を超える

デメリット

  • 満了金がない
  • 寮費が有料
  • 寮がない工場がある
  • 仕事がきつい

満了金が出ないことは、年収のトータルでみるとそれほど大きなデメリットでないように感じます。

仕事はきついですが、正社員化など長期的な働きたい人にはおすすめの期間工です。

監修者

上場・ベンチャー・中堅企業で様々な役割を経験。今なお、採用・人事の業務を最前線で経験し、「いま」の「生きた」知見を発信しています。