ジェイックのヤバイ評判は本当?筆者が参加し体験して分かった嘘と真実
公開日: / 更新日:

「ジェイックの評判大丈夫かな?本当に信用して利用していいの?」
「ジェイックって怪しくないの?大丈夫かな」
「ジェイックって研修が体育会系の研修って聞いたけどついていけるかな」
ジェイックという転職エージェントを活用するにあたって、様々な不安がありますよね。
私はこれまで約10年間採用担当者を経験し、ジェイックを採用担当者として活用してきました。
また、それだけではなく、ジェイックに実際に参加し、最新情報を入手してきました。
結論からお伝えすると、既卒でもフリーターでも、ジェイックを受けさえすればすれば正社員になれる可能性は非常に高いと感じました。
また、かつては第二新卒や既卒・フリーター専門でしたが、幅広い層が利用できるようにサービスが充実してきています。
2022年現在、30代に特化したサービスや女性向けのサービスも提供されています。
この文章を読めば、ジェイックがどんな転職エージェントかが理解でき、安心して転職活動を進めることができます。
ジェイックって体育会系の飛び込み研修があるって聞いたけどヤバいの!?と不安なあなたは、ぜひ読んで有効活用してくださいね。
目次
ジェイックとは就活支援をしてくれるサービスのこと
「ジェイックってどんな就職支援サービスをしてくれるの」とわからない方も多いと思います。
まず転職エージェントとはキャリアコンサルタントが求人を紹介し、面接・書類選考など内定獲得まで対策してくれる就活支援サービスです。
一方でウェブ上で求人情報を自分で検索して閲覧する求人サイトがあります。
どちらも無料で利用できますが、応募から面接、入社前交渉まで就職活動を全て自分で進めたいという方は転職サイトがおすすめです。
ジェイックはスキルや職歴に自信が無い方の転職サポートが得意な転職エージェント型のサービスです。
現在では飛び込み営業研修は廃止され、プレゼンテーション研修へ切り替わっています。
引用:就職カレッジカリキュラム 4月3日より順次リニューアルします|就職支援・採用支援・社員教育のジェイック
ジェイックは元々第二新卒や既卒・フリーター専門の転職エージェントでした。
特化型転職エージェントの中にはIT業界におすすめのサービスなどもありますが、ジェイックのサービスとしては、30代特化型や女性向けの転職サポートがあります。
実際にサービス内容を紹介していきます。
支援1:自己分析のやり方支援
自己分析のやり方を支援してもらえます。
就職相談員さんが、1か月近く相談に乗ってくれます。
就職希望者がどんなことをしたいのか、社会人になってどうなりたいのかなどを徹底的に洗い出し、自己分析をしてもらえます。
自己分析の方法としては、過去を振り返り、価値の評価軸を見つけ、自分がどんな社会人になりたいのかを洗い出す作業です。
採用担当者としての筆者の目線では、ジェイックでサポートしてくれる自己分析では満点とは言えないという感想です。。
具体的には、企業分析の時間が短いので、自己分析を自己PRに繋げ企業ごとにカスタマイズする工程が甘く感じました。
ただ実際問題として、ジェイックを経由する場合は、志望動機を面接でほぼ聞かれることがないため、ジェイックだけで就職を完結させる場合は問題を感じない程度でした。
支援2:履歴書作成および添削サービス
履歴書の作成と添削を行ってもらえます。
履歴書はジェイックの用意したフォーマットを活用し、実際に書いて相談員さんに提出後、抜け漏れや誤字脱字がないかなどを添削してもらえます。
採用担当者としては、営業職の求人応募レベルであれば十二分に問題ないレベルの履歴書の添削を行っていると感じました。
そもそもジェイックでは書類選考なしでの面接であり、速攻で内定が出るところがメリットなので、ジェイックだけで完結させる場合十分だと言えるでしょう。
支援3:自己PRの作成支援
企業に自分を選んでもらうために避けては通れない自己PRの作成をジェイックは懇切丁寧に行ってくれます。
企業に採用されるためにはどう伝えればよいのかなど、何度でも相談に乗ってもらえます。
自己PRでは、以下のような指導を受けることができました。
- 具体的な数字を入れて、自己PRを書く
- 自分の性格から強みを見つけ、どんな仕事スタイルに向いているかをPR
- 300文字以内で短く簡潔に自己PRを書く
採用担当者が理想的と考えている自己PRを教えてもらえます。
支援4:メールによる相談員との細かな不安解消
メールによる相談員との細かな不安解消ができます。
メールで問い合わせれば相談員さんが必ずレスポンスを返してくれるため、非常に安心感があります。
次は、ジェイックの研修の実態に迫ります。
実際に筆者が受講してみての感想なので、参考にしてみて下さい。
ジェイックの研修はやばい?筆者が受けた3個の研修内容を紹介!
「ジェイックの研修って飛び込み営業とか、体育会系とか聞いていて怖い」という方も多くいます。
実際のところ、やばいというようなレベルの研修は2019年6月3日段階では行われていません。
座学のみであり、エアコンが効いた部屋で学校の授業のようなものを受けるだけです。
研修1:就職カレッジを受講
筆者は今回、就職カレッジという研修会を5日間受講しました。
就職カレッジは、フリーターやニートの方、また既卒・第二新卒の方向けの研修です。
2022年現在、就職カレッジ以外にも様々な層に向けて以下のサービスを展開しています。
就職カレッジ | 20代の既卒・第二新卒・フリーター向け | Web受講可能 |
女子カレッジ | 女性向け | |
セカンドカレッジ | 大学・短大・専門学校中退者向け | |
30代カレッジ | 30代の職歴の浅い方向け | |
新卒カレッジ | 就活中の大学生向け | Web受講不可 |
この各講座を修了しさえすれば書類選考なしで面接にたどり着けるため、職歴のない方には非常におすすめできます。
学校の授業のような形式で座学形式で進んでいきます。
朝早くから受講する必要性があるので、サラリーマン生活に慣れるためには最適なリズムを作ることもできます。
また、新卒カレッジ以外は受講から面接まで、Webで完結することができるようになったのも魅力の一つです。
研修2:個別面接指導を受講
3日間の間、個別面接指導を受けることができます。
個別面接指導では、実際にどう面接で面接官の質問に答えるかなどのロープレを繰り返し行います。
いくら頭で考えても実際に面接の場で話せないと相手には伝わらないので、面接のトレーニングとしてはしっかりとしています。
特に次の点が評価できます。
- 不安に思っていることを確認できる(この伝え方で良いのか等)
- どんな会社を志望しているか想定のトレーニング(そのために志望している会社の情報を貰うことができます)
- 実際に企業が求めている情報の提供
研修3:面接前対策、心得などの面接対策を受講
1日間、面接前に面接に挑む心構え研修があります。
非常に充実した内容となっており、実際に面接に行く際のマナーとして開始一時間前には駅についておくことなど、遅刻することは絶対にダメなど社会人としては当たり前に思えることから丁寧に教えてもらえます。
- 挨拶の仕方
- 面接の前の5分前行動の徹底
- 名刺交換などの初期にカレッジで学んだことの振り返り
面接直前に「喝」を入れる意味でも、役に立っていました。
ジェイックの研修の評判は悪くない
ジェイックの研修の評判は悪くありません。
良い部分もあれば悪い部分もあるため、紹介します。
研修の良い評判
研修の良い評判として、以下の評判があります。
- 就職カレッジを修了すると、書類選考なしで20社から30社の集団面接を受けることができる。
- 定着率を重視しているので、就職を急かされない
- 社会人経験がなくても、就職できるような丁寧な研修となっている
職歴がない方でも書類選考なしで面接に進めるため不利になることがありません。
研修の悪い評判
研修の悪い評判として、以下の評判があります。
- 体育会系のノリがあり、女性には少し厳しい
- 男性向けの求人が多いため、受講者は男性が90%(営業職の求人が多いため)
- 飛び込み営業の実習があるという間違った評判(2019年6月現在、少なくとも飛び込み営業研修はやっていません)
総じて飛び込み営業研修に関する悪い噂がたっており応募者が少ないのですが、いまはすべて座学になっており、安心して受講できます。
採用担当としての研修の評価は非常に良い
既卒者に対して基礎マナー能力の不足や、名刺交換などができるのかといった初歩のところからジェイックは研修を行っており、採用する側としては非常にありがたいと感じました。
精神的に疲弊してしまうところがジェイックの研修を受けることで補強されると感じました。
ジェイックの特徴は正社員として優良企業で長く働ける就職にこだわっている点
「ジェイックって優良企業の求人はあるの」と不安になっている方も多いです。
ジェイックでは「人材を育てる」という考えのない企業の求人は紹介しないという方針から、メーカー、商社などの堅い企業が求人を出しています。
特徴1:メーカー・インフラ・商社の求人が中心
ジェイックの取り扱う求人は、メーカー・インフラ・商社の求人が中心となっています。
そのため、いわゆるブラックな会社が少ないです。
堅実に実態のある商品で仕事をしている善良な会社が多かったです。
特徴2:営業職の求人が90%以上
営業職がほぼ求人の90%以上を占めています。
営業職以外の求人も少しはありましたが、実際のところ、事務の仕事は30社中1社のみでした。
参加する面接会にもよりますが、営業職以外の求人は少ないです。
特徴3:定着率をあげるため、フォロー面談をジェイックが実施
ジェイックは定着率をあげるために、内定者のところへ1か月・3か月・6か月と区切りごとに様子を見に来ます。
フォロー体制が万全であり、何かしんどいことがあったらジェイックの相談員さんに言ってもよいですね。
次は、筆者が実際に参加してみて感じたジェイックの研修内容について徹底解説します!
これだけは読まないとわからない情報なので、絶対に読んでいってくださいね。
筆者も参加!ジェイックの受講事例
実際にどんなものかと確かめるために、大阪のカレッジに参加してきました。
説明会編
説明会自体は京都市の京都駅前で受講しました。
説明会の雰囲気としては、明るい雰囲気で、30代を超えたニートの方もいました。
年代層としては10代から30代までの幅広い年代層の方がいました。
説明会では女性が「不安だろうけど頑張れば内定を獲得できる!」と明るく盛り上げてくれました。
書類・面接対策編
履歴書はジェイック専用のものを用意しており、一般用の履歴書は買わなくてもジェイックが用意してくれます。
また、1枚完成すればジェイックの紹介求人を受ける場合は、それですべての求人を受けることができます。
面接対策は、フレッシュさをアピールするように言われました。
まだまだ20代の未就労世代を応援しているので、元気さで面接で勝負するように言われます。
就職カレッジ編
就職カレッジでは、5日間、朝9時30分から、夕方の6時まで、普通の会社のようにカレッジに参加します。
- 1日目:オリエンテーション
- 2日目:自己分析
- 3日目:名刺交換のポイント
- 4日目:ショートプレゼン
- 5日目:面接対策・自己紹介
5日間を修了すると、面接を受ける権利を得られます。
一回受講すれば、次回からの集団面接を受ける権利が発生します。
1回の集団面接会で就職が決まらなくても、何度も挑戦できます。
ただし、一度落ちた企業を再度受験することができません。
次は、ジェイックの強みについて解説します。
ジェイックの強み・弱みから分かるおすすめな人
ジェイックの強みとして、
ジェイックの強み
営業職の求人、フリーター・ニートの就職に非常に特化している点が強みです。
ジェイックは前身が、新人研修を受託していた企業のため、ビジネスマナーを付けることを得意としており、それを就職支援サービスに活かしているためです。
元々、就職したての新社会人に対して、マナー研修をしていたため、未熟な社会人に対して企業が求めているものが何かを理解しているということですね。
ジェイックの弱み
体育会系の雰囲気であり、女性が少ないです。
22人中4人しか女性がいませんでした。
もちろん女性でも内定が出ているのですが、女性が欲しいという企業が増えてきています。
ただし、参加している企業の中には「ああ、女かよ」というような発言をする企業もちらほらいましたね。
そのような企業には入らない方がいいため、「早く分かって良かった」と気持ちを切り替えましょう。
ジェイックがおすすめな人はフリーター・ニートから就職したい人
ジェイックがおすすめな人は、ニートやフリーターの方がおすすめです。
- 不安に思うこともすぐに相談できる
- 土日以外は細かくメールで相談できる
- 就職カレッジではいい意味でも、悪い意味でも仲間ができて刺激になる
ジェイックは基本的に、職歴のない人に向けた転職支援サービスなので、正社員になりたいけれど、就職に対して不安でいっぱいな方に向いています。
ジェイックの口コミから分かる評判は就職できてよかった
ジェイックの口コミからは、就職が出来て良かったという喜びの声と、あまり役に立たなかったという残念な声があがっています。
それぞれよい口コミと悪い口コミを比較してみましょう。
ジェイックの良い評判
未経験から就職できた人からは良かったという声が多いです。
“講義はそれなりに大変だったが、ネットに書いてあるような体育会ではなかったし、同じ目的をもつ仲間と一緒に頑張れたのはとても良かったと思う。行きたいと思った会社に入れたので、自分は行って良かったと思っている”
“私を就職させてくれた会社!大変だけど良かった!”
ジェイックの悪い評判
社会人経験のある程度ある人は、マイナビエージェントやdodaなどを活用する方がよいと言う口コミが集まっていますね。
“特に役に立たなかった。男性でバリバリ営業したい人には向いているのかも”
“3年未満の正社員経験がある状態でお世話になったが、周囲が、全くの未経験で、セミナーに通っている同じ立場の私が逆にアドバイスをするような妙な構造に
指導方法も一歩間違えたらブラック社員の量産になりかねないと思った
名刺代として1000円徴収されるが、後に使えもしない名刺を100枚以上貰ったところで困る
そもそも名刺印刷するのに1000円もかからない
全く無関係の外部企業を巻き込んで営業実習する意味とは?
あとサポートが雑
途中抜けしたあとに電話がかかってきたが、どうしても引きずり込みたい思いが透けて見えて、私自身の就活を応援する気はないんだなと強く感じた”
筆者の見解としては、正社員として職歴のある人材からすると「そんなの常識じゃないか」というような研修内容なので、職歴のない方が活用するべきサービスであると感じました。
職歴があってジェイックに物足りなさを感じる場合は、マイナビエージェントやdodaと併用しましょう。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-080554 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
年代 | 20代~50代以上 |
年収 | 400万円~600万円 |
- 人材業界でトップクラスの知名度を誇る「マイナビ」が運営する転職エージェント
- 業界・職種ごとの専任アドバイザーが手厚くサポート
- 第二新卒を始めとした20代向けの転職に実績あり
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-304785 |
---|---|
求人数 | 11万件 |
対応エリア | 全国・海外 |
年代 | 20代~50代以上 |
年収 | 200万円~1,000万円以上 |
- 幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる総合転職エージェント
- 保有する求人は約10万件と業界トップクラスの求人数を保有
- 特に大阪・関西在住者の方におすすめ!
次は、ジェイックの説明会会場や申し込み手順について解説します。
\若手必見!未経験転職におすすめの転職エージェント/
ジェイック | 就職Shop | ハタラクティブ | いい就職ドットコム | ウズウズキャリアサポート | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | 非公開 | 10,000件 | 常時1000件以上 | 5,000件以上 | 1500件以上 |
年代 | 20代 | 20代~40代 | 20代・30代 | 20代 | 20代 |
対応エリア | 東京・千葉・神奈川・埼玉・愛知・大阪・兵庫・広島・宮城 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・神戸 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡 | 全国 | 東京・神奈川・愛知・大阪・福岡 |
年収 | ~400万円 | ~500万円 | 300万円~500万円 | 400万円~600万円 | ~600万円 |
公式ページ | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
ジェイックへの相談は関東・関西・愛知・福岡・広島・宮城の全10ヶ所
「ジェイックってどこで相談会をやっているのだろうか」と気になる方も多いと思います。
ジェイックは関東・関西・愛知・福岡・広島・宮城で受講することができます。
説明会の開催地域は10ヶ所
説明会の開催地は関東・関西・愛知・福岡・広島・宮城で開催されています。
自分の住所地から近いところを選ぶようにしましょう。
余談ですが、京都在住の場合大阪支店まで行く必要はなく、説明会は京都駅前などで臨時開催しています。
説明会から就職までの流れ
説明会から就職までの流れとしては、以下の通りとなります。
目安ですが、大体2か月から3か月程度で内定が出る流れとなります。
ジェイックに申込をする
説明会では、説明会後に個別カウンセリングを受けるかどうか、アンケートが実施されます。
正社員としてすぐ入社したい、を選ぶと後日電話及びメールで案内が来ます。個別面談では、ジェイックのアドバイザーが求職者の状態を確認します。
※アドバイザーが求職者を見て、自己分析や軸が出来ているか判断してから、就職カレッジに入るか決定します。
個別面談後、メールで自己分析や自己㏚の作成について相談出来るようになります。就職カレッジに参加を決定後、就職カレッジを受講するにあたっての書類が送付されてきます。
※配送トラブルの際はメールで資料が送られてきます。就職カレッジに参加。
私が受けた期は、土日を挟んで7日間(実質平日5日間)受講しました。就職カレッジ受講後、間を置かず集団面接が実施されます。
※なかなかハードですが、勢いで面接に臨めるのでここを乗り切ると後が楽です。
20社以上を2日間に分けて実施されるので、1日目の失敗を2日目に活かすことが出来ます。
書類選考がないことも正社員未経験の人には有利な点ですね。最終面接に進みます。
ここからは実際に企業に足を運んで面接を受けます。ここで内定が出れば晴れて正社員で採用です。
※最終面接用の履歴書を書いたり、疲れていたりで企業分析の時間が少ないのが難点でした。
本命を絞って面接に臨みましょう。
ジェイックの費用は無料!企業からの紹介手数料で運営している
ジェイックの費用は無料で活用できます。
転職エージェントなので、企業が転職希望者を面接して内定を出したら、企業からジェイックへ紹介手数料が支払われています。
そのため、転職希望者は無料で利用ができます。
説明会の申込手順
説明化の申し込み手順としては、インターネットで住所や電話番号などを登録します。
登録後に1日程度でジェイックの住所地から一番近い担当視点から電話がかかってきます。
ジェイックへの申込は下記からできます。
コラム:退会の手順
退会の手順としては、3つの手順があります。
- ジェイックの自分の担当者に電話連絡する
- ジェイックの総合受付に電話する
- ジェイックにメールで連絡する
担当者に連絡するのが最も早いので、必ず連絡しましょう。
就職カレッジの最中に何名か無断欠席してしまい、連絡が取れないという事態も起こっていました。
そのまま受講していれば内定が出ただけに非常にもったいないです。
次は、ジェイック以外にはどんなサービスがあるのと気になっている方のために、就職支援サービスを紹介します。
ジェイックと他の就職支援サービスの比較まとめ
「ジェイック以外の就職支援サービスってどうなっているんだろうか」と悩んでいる方も多いと思います。
基本的には既卒に特化した転職支援サービスをおすすめします。
職歴のない方が、仮に普通の転職エージェントサービスを活用しても、不利になることがあるためです。
他の就職支援サービスとしては、オススメ順に下記の通りです。
- ハタラクティブ
- 就活shop
- ウズウズキャリアサポート
ハタラクティブは職歴のない若年層向けの就職支援サービスです。
社員数1000名以上の大企業の求人が豊富なので安定した就職がしたい方にはおすすめです。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-302698 |
---|---|
求人数 | 常時1000件以上 |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡 |
年代 | 20代・30代 |
年収 | 300万円~500万円 |
- 就職成功率80%以上の高水準
- ニート・フリーター等未経験からの正社員就職が可能
- 履歴書添削・面接対策などのフォローが万全
就職shopは、職種の幅が広いため営業職以外の仕事をしたい方は活用してみて下さい。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-010258 |
---|---|
求人数 | 10,000件 |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・神戸 |
年代 | 20代~40代 |
年収 | ~500万円 |
- リクルートが運営する既卒・第二新卒向けの最大級の転職エージェント
- 学歴・社会人経験不問のため、書類選考なしで利用できる
- 全て直接取材した企業の求人なので内側の情報も知ることができる
ウズキャリ既卒は大手の求人もあるため、ぜひ、大手をどうしても狙ってみたい方は活用してみて下さいね。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-305514 |
---|---|
求人数 | 1500件以上 |
対応エリア | 東京・神奈川・愛知・大阪・福岡 |
年代 | 20代 |
年収 | ~600万円 |
- 書類選考対策が充実しており、通過率86%以上
- 20時間以上に及ぶ手厚いキャリアカウンセリングがある
- ブラック企業を排除して、入社後定着率94.7%
他にも下記のサービスがあります。
- マイナビジョブ 20’s
- Re就活
- キャリトレ
- いい就職ドットコム
ジェイック | 就職Shop | ハタラクティブ | いい就職ドットコム | ウズウズキャリアサポート | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | 非公開 | 10,000件 | 常時1000件以上 | 5,000件以上 | 1500件以上 |
年代 | 20代 | 20代~40代 | 20代・30代 | 20代 | 20代 |
対応エリア | 東京・千葉・神奈川・埼玉・愛知・大阪・兵庫・広島・宮城 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・神戸 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡 | 全国 | 東京・神奈川・愛知・大阪・福岡 |
年収 | ~400万円 | ~500万円 | 300万円~500万円 | 400万円~600万円 | ~600万円 |
公式ページ | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
就職は「企業との出会い」ですのでたくさん登録して情報収集するのは成功法の1つですので、複数検討してみましょう。
まとめ
ジェイックは研修体制がしっかりとした転職エージェントです。
既卒やニート、フリーターから堅実なメーカーに就職したい方はぜひ活用してみて下さい。
飛び込み研修は2019年6月現在、廃止されていますので、安心して受講してください。
職歴がなくとも、就職カレッジさえ修了できれば、書類選考なしで面接に挑むことができるので、「書類が通らない」と悩んでいる方は、ぜひ、活用してみて下さいね。