20代で転職4社目でも大丈夫!面接担当者が教える4つの評価ポイントと5つのテクニック

「20代で転職4社目だけど厳しいかな?」
「20代で転職回数が多いとどんな評価になるの?回避する方法はあるの?」
と気にしていませんか?
筆者は約10年間、複数の企業で採用担当を経験しました。
転職回数が多い方も面接し、採用したことも多くあります。
その経験からお伝えすると20代に関しては、転職回数を極端に気にする必要はありません。
なぜなら20代という年齢は若いため企業で採用される可能性が高いためです。
ただし、面接官を納得させるだけの理由も必要となります。
転職理由が他責であったり、曖昧な表現が多いと
「些細なことで転職してしまうんだな。入社してもまたすぐ辞めてしまうかも」
と採用担当者は不安になってしまうためです。
誰でも納得できるシンプルな転職理由を伝えられるかがポイントです。
ここでは20代で4回の転職をしてきた人がどうすれば転職成功することが出来るのかについて解説しています。
ポイントを押さえれば、転職回数を気にせず内定を獲得できるようになります。
ぜひ最後までご覧ください。
転職回数が多くて悩んでいる方は自分に合った仕事を見つけることができていない可能性が高いです。
長い人生適職でない仕事を嫌々続けるのは苦痛でしかないため、転職の前に適職を見つけませんか。
ミイダスなら、HRサイエンス研究所やNTTデータ経営研究所と共同で開発した精度の高い適職診断を無料で受けることができ、いくつかの質問に答えるだけで自分の適職を知ることができます。
また、結果や経歴からあなたに興味を持った企業からのスカウトが届くため、意図しない転職活動への道が開けるチャンスもあります。
これ以上転職回数を増やしたくなければ、ぜひ登録してみてください。
>ミイダスで適職を知った転職をする
目次
20代で転職4社目でも採用担当者は深く気にしていない
20代で転職4社目でも、
「転職はもう無理」と悩む必要はありません。
若さは財産であり、単純に回数だけで計測できるものではないためです。
回数よりも20代という年齢が企業には貴重であり、回数よりも年齢に重きが置かれます。
ただし「なぜこんなにも転職したのか」という質問に対して納得感のある答えを用意するという対策は重要です。
気になる方は記事後半の「転職回数が4社・5社と多い方がチェックされるポイント」こちらを参考にしてくださいね。
次は、転職回数が多くても内定をゲットする5つのコツについて解説します。
コツが掴めれば内定率がぐっと上がります。自信を持って転職活動できますよ。
【採用担当者の直伝】転職回数が多くても内定をゲットする5つのコツ
転職を何度もしていると「内定をもらえないんじゃないか」と不安になりますよね。
転職回数が多くても内定をゲットするためには、以下の5つのコツを押さえてください
- コツ1:職歴アピール
- コツ2:次は絶対に辞めないという覚悟を言葉にする
- コツ3:志望動機の完成度を徹底して高める
- コツ4:入社後に満たされる明確な転職目的
- コツ5:志望企業の選定基準が転職目的に沿っている
それぞれについて解説します。
コツ1:職歴アピール
20代の転職では既卒者などの職歴のない方たちも面接選考に参加していることが多々あります。
そのため、転職回数が多いといっても、正社員としての職歴があることは大幅加点となることがあります。
職歴がある場合には、必ず職歴をアピールするようにしましょう。
在籍期間が短く簡単な業務しかやっていない、というのではなく仕事上どんな創意工夫をしたかなどを伝えましょう。
面接官が「一緒に働いてみたい」と思えるようなアピールをすることが大切です。
コツ2:次は絶対に辞めないという覚悟を言葉にする
必ず面接のときに、「もう次は絶対やめません」と面接官にハッキリと言葉にして伝えるようにしましょう。
流石にもう20代で転職4回目、次にやったら5回目です。
それだけの回数を転職すれば次は正社員としての雇用はないかも知れません。
社会保険もなければ、ボーナスもない、契約更新で常に不安定な立場に追い込まれる。
この会社を辞めたらもう次は非正規雇用になるしかない、と覚悟を決めていることを伝えることが大切です。
コツ3:志望動機の完成度を徹底して高める
転職回数を重ねている場合、志望動機が甘いとそれだけで面接に落ちる確率がアップします。
志望動機が甘いと「どこでも楽な仕事だったらこの人はいいんだろうな」と面接官に受け取られかねないためです。
志望動機の完成度を徹底して高める努力をしましょう。
会社のことをよく調べて、しっかりと志望動機を作りこみましょう。
コツ4:入社後に満たされる明確な転職目的
「給料が安いから転職したい」という理由は実は有効です。
入社後に確実に希望が満たされる転職目的のためです。
一番まずいのが人間関係の良い職場を求めての転職です。
人間関係は入社してみるまで分かりませんし、どんな人間関係でも必ずストレスがあります。
応募企業へ転職できたら満たされる転職目的を伝えるようにしましょう。
論理的な思考の持ち主と評価されます。
コツ5:志望企業の選定基準が転職目的に沿っている
企業を選ぶ理由(選定基準)を明確に定めることが大切です。
とくに転職目的があいまいな方はこちらを意識してください。
例えば「人間関係の良い企業」を希望しているとします。
そこから人間関係が良いと判断できる企業の選定理由をどんどん深掘ってください。
もし企業の選定基準があいまいな場合、
「場当たり的な転職を繰り返してきたのかな?適当に企業選びをしていてどこでもいいのかな?」
と面接官に考えられてしまうためです。
そのため、転職目的に沿った志望企業の選び方を答えられるようにしておきましょう。
転職回数が多くても内定をゲットできる5つのコツ
- 職歴がある場合には職歴を必ずアピールする
- 次は絶対に辞めないという覚悟を言葉にする
- 志望動機の完成度を徹底して高める
- 入社後に満たされる明確な転職目的を伝える
- 志望企業の選定基準が転職目的に沿っている
コラム:「転職回数が多いと大企業は無理」の嘘
31歳までであれば、正社員数3,000名以上の大企業でも内定可能です。
おおむね大企業の人事部長クラスは31歳以下であれば回数が多くても気にしない傾向にあるためです。
まして20代であれば、多少の転職があったとしても多めに見てもらえます。
20代で少しくらい転職に失敗しているからといって、可能性を捨てることはやめましょう。
ここまで20代で転職回数が多い方が押さえたいコツについてお伝えしました。
筆者は何人も面接をしていきましたが、ここまで対策できている人は本当に少ないです。
「話は分かるけど、やっぱり行動ができない」という方も多いと思います。
20代の転職活動は成功もしやすいですが、成功しやすい分失敗する可能性もあります。
「もう転職で失敗したくない」
という方は転職エージェントに相談して内定率を高めるよう工夫した方が圧倒的に効率的です。
内定を獲得するための面接対策や、あなたの強みを活かした仕事選びについてサポートしてくれます。
次は20代で転職回数が多い方におすすめの転職エージェントを紹介します。
20代で転職回数が多い方にも丁寧にサポートしてもらえる転職エージェント
「どんな転職エージェントを選択すれば、求人を探すことが出来るのだろうか」と気になっていませんか。
筆者がおすすめする転職エージェントは、以下の4つです。
- 未経験OKの求人に強いハタラクティブ
- キャリアに自信がない方は書類選考がない就職カレッジ
- 大手運営の20代専門転職エージェント、マイナビジョブ20’s
それぞれについて解説します。
未経験OKの求人に強いハタラクティブ
ハタラクティブは未経験OK求人も豊富で、これと言ったスキルがない方がキャリアやスキルを身に付けたいという場合におすすめです。
職種は事務系やクリエイティブ系など幅広く取り揃えていますが、IT系企業の求人にも強い転職エージェントです。
未経験でも応募できるプログラマーなどの求人もあり、IT系の仕事を見つけたいという方に非常におすすめです。
希望の職種が定まっていない方でもマンツーマンで一緒に適職を探してもらえるため、相談するだけでもキャリアにプラスになります。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-302698 |
---|---|
求人数 | 2,445件 |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡 |
拠点所在地 | 東京(渋谷・秋葉原)、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、大阪(梅田ゲートタワー)、愛知(名古屋)、福岡、宮城、岡山県 |
年代 | 20代・30代 |
年収 | 300万円~500万円 |
求人数の調査日:2022年12月27日調べ
- 未経験就職に特化!20代でキャリチェンジしたい方におすすめ
- スキルや経歴に自信がない方でも向いている可能性が高い仕事を厳選紹介
- 学歴不問!最短2週間で内定が取れる充実のサポートが受けられる
キャリアに自信がない方は書類選考がない就職カレッジ
キャリアに自信のない方は、就職カレッジの活用をおすすめします。
就職カレッジは20代の転職支援を得意としており、研修を受けると書類選考なしで面接に進めるため転職回数が多い方でも内定を獲得することができます。
筆者も説明会などを見に行ったことがありますが、面接では30社の企業と連続で面談できるため、コミュニケーションが上手な方や自己PRが得意な方が次々と内定を獲得していたのを覚えています。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-010450 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
拠点所在地 | 東京(神保町)、仙台、大阪、兵庫、愛知(名古屋)、九州(福岡博多)、熊本、海外(上海) |
年代 | 20代、30代 |
年収 | ~400万円 |
求人数の調査日:2023年7月13日調べ
- 書類選考なしの求人が多数!職歴なしなど書類選考に自信がない方におすすめ
- 職種未経験からの就職成功率は80%以上!スムーズに内定を取りたい方にぴったり
- 企業選びから就職後まで個別サポートがつくため転職・就職活動が初めての方におすすめ
大手運営の20代専門転職エージェント、マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、大手マイナビが運営する20代に特化した転職エージェントです。
求人数が多く、中でも未経験OKの求人を多数保有しています。
自己分析のサポートが手厚く、転職回数が多くて次こそは長く勤められる転職を叶えたい20代の方にもピッタリの求人を紹介してくれるでしょう。
転職に向けて情報収集から始めたいという方にもおすすめのサービスです。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-308164 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
拠点所在地 | 東京(新宿)、神奈川(横浜)、大阪(大阪)、兵庫(兵庫)、愛知(名古屋) |
年代 | 20代 |
年収 | 250万円~500万円 |
求人数の調査日:2022年12月30日調べ
- 全求人が20代対応で約75%が未経験OK求人!20代で初めての転職におすすめ
- 紹介先の定着率は業界トップクラス!長く続けられる自分に合った会社を見つけたい方におすすめ
- 業界大手マイナビのノウハウが凝縮!安心の転職サポートを受けたい方におすすめ
最後に、転職回数が多い方がチェックされるポイントについて解説します。
しっかりと対策して受け答えが出来れば、採用担当者はあなたを採用したくなります。
必ず実践して内定を勝ち取ってくださいね。
転職回数が4社・5社と多い方がチェックされるポイント
転職回数が多い方がチェックされるポイントは、ずばり、転職理由の整合性です。
具体的には、以下のようなポイントがチェックされます。
- ポイント1:どんな面接官でも納得してもらえる転職理由かどうか
- ポイント2:転職目的が明確で転職後に目的は達成しているか
- ポイント3:過去の転職では転職以外の創意工夫をしたかどうか
- ポイント4:転職時の理由を他責にしてないか
それぞれについて解説します。
ポイント1:どんな面接官でも納得してもらえる転職理由かどうか
転職回数が多い場合は、納得感のある転職理由が必要です。
些細なことが理由で職を転々としていると、面接官が採用決済を下せないためです。
入社後にまた些細な理由で退職すると警戒するからです。
そのため誰でも納得できるシンプルな転職理由を伝えられるかがポイントとなってきます。
具体的に「家族の介護があった」「どうしてもこの仕事がしたいと思い、転職した」などの理由が必要です。
「地元に転職して仕事がしたい」なども納得できる理由となります。
ポイント2:転職目的が明確で転職後に目的は達成しているか
転職1回ごとに「何を目的として転職したのか」
「転職後に目的は達成したのか。それならなぜ転職するのか」を明確に話せるようにしましょう。
「理由なく何となく転職している」「嫌なことから逃げるために転職してきた」
と面接官が感じると一気に不採用にジャッジが傾きます。
「嫌だから辞めたのではなく、やりたい仕事があったので転職しました。」
と前向きに伝えられるようにしましょう。
ポイント3:過去の転職では転職以外の創意工夫をしたかどうか
これまでの職場に留まるためにした努力を出来るだけ面接官に伝えるようにしましょう。
面接官に「会社が嫌になったらすぐに辞めるのかな」と思われないためです。
職場に留まるために創意工夫をし、仕事の改善案や人間関係に置いて仕事が円滑に進むように努力したなどの具体的なエピソードを伝えて下さい。
自分なりに出来ること(職場での挨拶励行・積極的なコミュニケーション・仕事効率改善)など伝えるようにしてください。
ポイント4:転職時の理由を他責にしてないか
転職時に理由を他責にすることは避けましょう。
「人間関係が嫌だった」などは最たるものです。
どこの会社にいっても嫌な人は絶対にいます。
そのため転職理由を伝えるときは他責の表現は避けましょう。
企業が求めているのは自立した大人です。
問題を自責として捉え、問題の根本原因を把握し自ら改善する方を求めます。
選考の場では退職理由を他責にすることはやめましょう。
以上の4つのポイントを採用担当者はチェックしています。
転職回数が多い方が転職を成功させるためには、
「面接官が納得できるようなシンプルで明確な退職理由」を伝えてください。
ポイントを押さえれば、採用担当者からの評価が上がります。
ぜひ実践して転職成功を掴み取ってくださいね。
まとめ
20代で転職4社目でも採用担当者は深く気にしていません。
「20代で転職4社目だから、転職はもう無理」と悩む必要はありません。
若さは財産であり、単純に回数だけで計測できるものではないためです。
転職回数が多くても内定をゲットするためには、以下の5つのコツがあります。
- コツ1:職歴アピール
- コツ2:次は絶対に辞めないという覚悟を言葉にする
- コツ3:志望動機の完成度を徹底して高める
- コツ4:入社後に満たされる明確な転職目的
- コツ5:志望企業の選定基準が転職目的に沿っている
この5つのコツを押さえれば、転職回数が多くても面接官を納得させて内定獲得できます。
20代の転職を成功させるためのおすすめエージェントは以下の4つです。
- 未経験OKのIT求人に強いハタラクティブ
- キャリアに自信がない方は書類選考のない就職カレッジ
- 大手運営の20代専門転職エージェント、マイナビジョブ20’s
- 求人量No1のリクルートエージェント
ただし、以下のようなポイントは必ずチェックされます。
- ポイント1:どんな面接官でも納得してもらえる転職理由かどうか
- ポイント2:転職目的が明確で転職後に目的は達成しているか
- ポイント3:過去の転職では転職以外の創意工夫をしたかどうか
- ポイント4:転職時の理由を他責にしてないか
基本的には各転職ごとに面接官を納得させる理由が必要です。
転職回数が多いからといって嘆くのはまだはやいです。
面接官を納得させ、最後の転職にする強い覚悟を持って転職活動に挑むようにしましょう。
みなさんの転職活動の成功を、心より願っております。
よくある質問と回答
20代で転職4社目だと評価がさがりますか
20代で転職4社目でも、採用担当者はそこまで気にしておらず評価はあまり下がりません。
なぜなら企業としては、転職回数を差し引いても将来性のある若い人材を求めているからです。
ただし、転職理由を他責なものやネガティブなものにしてしまうと、転職回数の多さが悪い印象に繋がりやすいです。
目的が明確で納得感のある転職理由が伝えられるようにしておきましょう。
自分に合った仕事を見つけるにはどうしたらいいですか
自分に合った仕事を見つけるには徹底的な自己分析が必要です。
自分の目的や強みを明確に理解することで、あなたの目的が実現でき、強みを活かして活躍できる会社の傾向が見えてくるためです。
また、転職エージェントへの相談もおすすめです。
転職エージェントに相談することで自己分析もサポートしてもらえますし、客観的に転職者に合った仕事を提案してくれます。
自分で企業分析や求人探しをする時間も削減されるため、より効率よく自分にあった仕事が見つかりますよ。