第二新卒の転職で
「転職エージェントで第二新卒にはどれがおすすめ?」
「第二新卒が相談しやすい転職エージェントはどこ?」
「第二新卒向けに未経験求人が多い転職エージェントを知りたい」
と考えていませんか?
私は約10年間、採用担当者を経験し何名も第二新卒者の採用を行ってきました。
その経験からお伝えすると第二新卒の転職であれば第二新卒や20代の若者に特化して転職エージェントを活用することがおすすめです。
第二新卒向けの求人は「未経験者」「即戦力でない」といった方が中心で転職サイトやハローワークで求人を探すことは難しいためです。
さらに第二新卒を渇望する企業としては第二新卒に特化した転職エージェントに求人を出していますので、第二新卒の転職者もそこを利用すべきです。
この記事を読めば、どの転職エージェントを活用すれば第二新卒が転職成功できるかどうかについて理解することができ自分にとってベストな選択肢を選ぶことができます。
第二新卒の方で転職エージェントの選び方がわからないと悩んでいる方はぜひ、最後まで読んでいってくださいね。
Contents
紹介料が安くて採用担当に人気の転職エージェントが狙い目
実は第二新卒の転職者は非常に人気があります。
なぜなら第二新卒向けの採用では人材紹介料金が非常に安く、若く伸び代のある人材を採用できるためです。
特に第二新卒に特化した転職エージェントは非常に人気です。
大手転職エージェントと比べ格安で採用できるためです。
例えば、大手の転職エージェントを経由すると年収500万円の人材を採用すると年収の約1/3である150万円の人材紹介料金がかかってしまいます。
ところが、第二新卒向けに特化した転職エージェントはその相場の約半分程度の75万円程度で採用することが可能です。
参考:採用経費のムダ遣いがガマンならないみなさまへ | ブラッシュアップ・ジャパン(いい就職ドットコムの採用担当者向けページ)
また、ハタラクティブに関しては3人で180万円となっています。
参考:「ハタラクティブ」の紹介手数料、3月末まで半額に|ハタラクティブ
1人60万円で採用できる計算です。
大手の総合型の転職エージェントよりも格安で企業も好んで利用していることが理解できるでしょう。
このような格安な紹介料のため企業の採用担当者は第二新卒に特化した転職エージェントを活用しています。
そのため第二新卒の転職者は第二新卒に特化した転職エージェント経由がおすすめです。
30代のキャリアを考えるとおすすめできない事務のお仕事
第二新卒として事務のお仕事を探している方は要注意です。
女性に人気の事務のお仕事ですが、経験を積んでもスキルが身につかず30代になると転職しづらいキャリアとなるためです。
実際、30代の事務求人は激減し、一部の転職エージェントでは「ご紹介できる求人がありません」と登録直後にお断りの電話がくるほどです。
採用する立場から考えても、事務職は特別なスキルが不要なため若く素直な方を好んで採用しています。
経済の流れを考えても大企業で安泰な時代から個人にスキルを持った人が80歳まで働き続ける人が有利になりつつあります。
安易に事務のお仕事を選ばず、あなたの強みある職種を転職エージェントに相談してみましょう。
次は、筆者がおすすめする第二新卒の転職エージェントランキングについて解説します。
採用担当者がおすすめする第二新卒の転職エージェントランキング
採用担当者がおすすめする第二新卒の転職エージェントランキングとして、以下の転職エージェントを紹介します。
- 大手の求人が多いマイナビジョブ20s
- IT業界に強いワークポート
- 95%の定着率で安心!ウズウズ就職サポート
- 未経験OK求人が豊富なハタラクティブ
- 丁寧な対応で評判の良い、いい就職ドットコム
- 業界最大手のリクルートが運営する就職ショップ
- 書類選考なし!短期決着ならジェイック
それぞれについて解説します。
大手の求人が多いマイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは20代に特化したマイナビの転職エージェントです。
20代に特化して転職支援をしているためスキルや経験を問わない若手の求人が多く、転職しやすいのが特徴です。
担当者も比較的若い方が対応するため相談しやすく書類選考対策や面接対策も丁寧にサポートしてもらえます。
マイナビジョブ20’sは新卒採用でマイナビを活用した大手メーカー等が求人依頼をしていることがあり、優良なメーカーに就職したいという方にもマッチしています。
第二新卒向けの転職エージェントの中でも大手やメーカー志望者にはおすすめの転職エージェントです。
IT業界に強いワークポート
ワークポートは未経験OKの求人を多く取り揃えている転職エージェントです。
もともと今後も成長産業と言われているIT専門の転職エージェントであったため、IT業界に強いのが特徴です。
第二新卒の方で「未経験の職種にチャレンジしたい」「IT系に転職したい」と考えている方は登録必須の転職エージェントとなります。
95%の定着率で安心!ウズウズ就職サポート
ウズウズ就職サポートは95%の定着率を誇る転職エージェントです。
ウズキャリという第二新卒に特化した転職エージェントが母体となっており、BtoB企業(企業間取引が中心であまり目立たない優良企業)などを筆頭に優良企業を多々紹介しています。
ウズウズ就職サポート経由で就職した方たちは就職後もウズウズ就職サポートの社員の方たちと連絡を取り合うなど「かなり信頼関係を築けているのだな」と感じたこともありました。
利用者の評判が非常に高くおすすめです。
未経験OK求人が豊富なハタラクティブ
ハタラクティブは未経験OK求人が豊富な就職支援サービスです。
特徴的なのが幅広い職種を取り揃えていることです。
そのため「したい仕事がないな」と感じる方におすすめのサービスとなります。
内定率も80%を超え、成功率が高いのも特徴です。
ハタラクティブであればキャリアチェンジをしつつ意中の企業に転職できる可能性が高くなります。
丁寧な対応で評判の良い、いい就職ドットコム
「いい就職ドットコム」は丁寧な対応で評判の良い転職エージェントです。
筆者は第二新卒者を採用する場合にはよくいい就職ドットコムを活用していました。
担当の転職エージェントさんは腰が低く、会社とマッチした人材をしっかりと紹介してきてくれました。
つまり、しっかりと企業の特徴や強み、求める人物像を理解しているということです。
企業の求人に精通しているということは求人紹介の提案力の高さにつながります。
納得行く転職をしたい方は「いい就職ドットコム」に一度相談することをおすすめします。
業界最大手のリクルートが運営する就職ショップ
就職ショップは業界最大手のリクルートが運営している転職エージェントです。
未経験求人も豊富です。
とくに就職ショップ経由であれば書類選考なしで面接に進めることができ有利となります。
職種は40代でも求人が出ている営業が40%程度あります。
ビジネスには営業は不可欠な存在です。
営業に興味がある方は必ず利用しましょう。
書類選考なし!短期決着ならジェイック
短期で転職活動を終えたい方にはジェイックがおすすめです。
ジェイックの開催する1週間の営業カレッジを修了すればジェイックが選んだ20社と連続面接会に参加することができます。
その場で内定が出ることもありますので、うまくいけば1週間プラス連続面接会2日の9日程度で内定を獲得することができます。
「書類選考が苦手だ」「早く内定がほしい」と考えている方におすすめです。
第二新卒は転職エージェントを使わない方がいい?意外な答えとは
「第二新卒は転職エージェントを使わない方が良いのか?」
といった質問をときどき受けます。
ですが筆者の結論としては
「第二新卒者こそ転職エージェントを利用すべき」
だと考えます。
なぜなら第二新卒はスキルや経験がない状態であるため「未経験OK」の求人に応募する必要があります。
ですが未経験OKの求人をハローワークや転職サイトでは見つけることが非常に難しく、選考に進んでも「多少でもいいから経験者がほしい」と落とされる可能性は高いです。
一方で第二新卒に特化した転職エージェントであれば、企業側も「未経験の若手がほしい」と思って求人を出しているため内定も出やすい状況です。
特別な理由がない限り第二新卒は転職エージェントを活用した方がスムーズに進むでしょう。
第二新卒の転職者は人気!「第二新卒」として転職がおすすめ
第二新卒は、20代の一般転職者として転職することも可能ですがおすすめできません。
なぜなら第二新卒の転職希望者は企業から非常に人気があるため、第二新卒としての転職した方が有利に進むためです。
第二新卒が企業から人気な理由は教育コストがかからず格安で採用できるためです。
第二新卒者はすでに新卒入社した会社で身に着けるべきビジネスマナーを一通り身に着けており、戦力化も早くできると考えられているためです。
格安で採用できる件は上述したとおりです。
第二新卒者は「第二新卒」として転職することをおすすめします。
求人情報の網羅や客観的な転職には3サービス以上を利用すること
求人情報の網羅や客観的な転職には3サービス以上を利用するようにしましょう。
複数の転職エージェントに登録することによって、優良企業求人を取り逃す可能性が下がるためです。
企業の採用担当者は特定の転職エージェントに決め打ちで求人掲載依頼をするわけではないため、複数の転職エージェントに登録しておかないと良い求人を逃す可能性が高いです。
また、複数利用することによって客観的に自分自身の市場価値を見つめることもできます。
最初は面倒くさいでしょうが3サービスに登録しておくことが失敗しないコツです。
転職エージェントは必ず複数利用するようにしましょう。
まとめ
第二新卒向け転職エージェントを採用担当者が好む理由として、紹介料が安価という理由があります。
大手の転職エージェントを経由すると年収500万円の人材を採用すると年収の約1/3である150万円の人材紹介料金がかかってしまいます。
ところが、第二新卒向けに特化した転職エージェントはその相場の約半分程度の75万円程度で採用することが可能です。
採用担当者がおすすめする第二新卒の転職エージェントランキングとして、以下の転職エージェントを紹介します。
- 大手の求人が多いマイナビジョブ20’s
- IT業界に強いワークポート
- 95%の定着率で安心!ウズウズ就職サポート
- 未経験OK求人が豊富なハタラクティブ
- 丁寧な対応で評判の良い、いい就職ドットコム
- 業界最大手のリクルートが運営する就職ショップ
- 書類選考なし!短期決着ならジェイック
第二新卒者を採用する場合は転職エージェントが一番費用が抑えられて採用も効率的だとして転職エージェントを経由することが一般的となっているため、第二新卒者は出来るだけ転職エージェントを活用するようにしましょう。
また、他には以下のような事情があります。
- 第二新卒の転職者は人気!「第二新卒」として転職がおすすめ
- 求人情報の網羅や客観的な転職には3サービス以上を利用すること
第二新卒特化型の転職エージェントを活用し、自分自身の望む企業への転職を成功できるように行動していきましょう。