ITエンジニアはやめとけって本当?業界や職種の特徴から理由を解説

ITエンジニアの労働環境や将来性に不安を感じていませんか?
筆者は大手SIerに7年、メガベンチャーに7年、フリーランス3年のITエンジニアです。
22歳頃に未経験からプログラミングを覚え、ITエンジニアになりました。
当時はシステムエンジニアの長時間労働が社会問題となっており過労死された方のニュースも多く不安でした。
兄にも「今、ITエンジニアは不足しているけど大量に入社したら将来は真っ先にリストラされるよ」と脅され不安を強く感じたことを覚えています。
ですが、実際にITエンジニアになった結果、不安を感じていたことは一切ありませんでした。
逆に残業代は全て支給され、長時間残業も三六協定により厳しく管理されています。
ITエンジニアは全職種の中で求人倍率が一番高く、スキルが個人に身についているため転職もしやすい職種です。
時期 | 感想・印象 |
---|---|
ITエンジニアになる前 |
|
ITエンジニアになった後 |
|
ただし、注意点もあります。
筆者は富士通のような大手SIerに入社したため恵まれていたということです。
零細企業のITエンジニアになった場合は、サービス残業や長時間残業もありえます。
利益率も低いため、給与も相場よりも低くなります。
結論として、ITエンジニアはやめる必要は無く、大手企業やメガベンチャーへの就職・転職を目指してください。
零細企業はブラック企業に当たる確率が高くなるため避けてください。
知名度の高い転職サイトを利用すれば大手企業やメガベンチャーの求人が集まっています。
ちなみにこのような求人は採用力の高いマイナビIT AGENTに多く集まっています。
ただし大手企業やメガベンチャーの求人は応募者が殺到するため非公開求人であることが一般的です。
まずは登録しておき、求人を見逃さないようにしておきましょう。
【手に職を付けるならITエンジニア】
手に職を付けるなら圧倒的にITエンジニアです。
平均年収は高く、独立もしやすいといった特徴があります。
さらに全職種の中でITエンジニアが圧倒的に不足しており、今後も不足が見込まれた職種です。
でも、未経験からITエンジニアに転職できるのか疑問に思いますよね。
マイナビIT AGENTであれば、IT業界へのパイプの太さから未経験者を積極的に採用している企業の求人も多数保有しています。
他業種の経歴を生かせる未経験OKの求人を紹介してもらうことができます。
魅力的な求人はほとんどが非公開求人となっており、自分自身で探すことができない求人ばかりとなっています。
もし興味がある方は早めに相談して、非公開求人を紹介してもらいましょう。
本気で手に職を付けたい方は情報収集から始めてみましょう。
>無料でマイナビIT AGENTでITエンジニアを目指す
ITエンジニアやめとけと言われる理由
「ITエンジニアはやめとけ。後悔するぞ」と言われる理由を業界や職種の特徴から紹介していきます。
大前提、ITエンジニアはおすすめですが良い面ばかりではありません。
ここでは事前に知っておきたい負の面を紹介していきます。
本気でITエンジニアを目指す方は将来、後悔しないためにも事前に把握しておきましょう。
ITエンジニアは大きく「請負」と「自社サービス」の2つのビジネスモデルのどちらかに就くことになります。
- 請負(SE、SES、IT派遣)
- 自社サービス(Webエンジニア、社内SE、ゲームエンジニア)
職種に応じてデメリットも大きく変わってきますのでここでは職種ごとに「やめとけ」と言われる理由を紹介していきます。
システムエンジニアはきついから
SE(システムエンジニア)は昔からキツイからやめとけと言われます。
筆者も7年ほど大手SIerでSEを経験してきたため、様々な裏事情を目撃してきました。
SEがきついと言われるのは炎上プロジェクト由来のことが多いでしょう。
炎上プロジェクトとは、遅延しているプロジェクトや赤字のプロジェクトのことです。
遅延をしているため残業は必須です。
毎日、残業をすることとなります。
終電が連日続くこともあるでしょうし、ひどい場合は土日も返上で出社することもあります。
納期が迫る中での知的労働は独特な切迫感がありストレスもきつくかかります。
また残業をすればそれだけ残業代がかかりプロジェクトが赤字化していきます。
そのため、手伝ってもらう人員を補充してもらえないケースもあります。
このように炎上プロジェクトの大変さから「システムエンジニアはやめとけ」と聞くことが多いのではないでしょうか。
炎上プロジェクトの大半はスケジュールの見積誤りや採算を度外視した格安の受注が多く、ある程度コントロールできます。
企業や部署によって炎上の頻度が違うためホワイトな会社を選べば快適に仕事ができることも事実です。
そのため「システムエンジニア=きつい」と理解するのではなく、しっかりと転職エージェントに事情を聞いて企業選びをすれば問題ないでしょう。
とくにシステムエンジニアとして経験を積むことで将来独立しやすい職種です。
システム請負の開発は在宅で進めることができるためWebエンジニアやSESと比べると在宅がしやすい独立の仕方ができます。
筆者もSEを経験したことで独立することができましたし、プロジェクト運営のノウハウは応用が効きとても役立っています。
興味が少しでもある方は毛嫌いせずに企業選びを丁寧に行いましょう。
SES・IT派遣は多重構造上、末端下請けではきつい下流工程中心だから
未経験からITエンジニアとして転職しやすいSESも下流工程が中心の仕事となり年収や業務内容からやめとけと言われます。
下請けで現場に入ることが多いSESやIT派遣ではクリエイティブな業務は極端に少なくなります。
元請けや一次請けで作成した設計書や手順書に沿ってプログラムやテストを実施する業務が多いためです。
比較的スキルが高くなくても業務をこなすことができるため年収も低い傾向です
多重下請けの末端で働くことになると、長時間労働など労働環境も悪くなることが多くITエンジニアはやめとけと言われる一因となっています。
このようにデメリットを聞くと「やめとこうかな・・・」と感じるでしょうがメリットもあります。
具体的には
- 業務が単純なため未経験者でもはじめやすい
- スケジュール遅延、仕様変更、顧客対応は元請けが行うためストレスが少ない
- 3年ほど経験を積めばキャリアップを目指した転職が可能となる
といったメリットがあります。
さらに、元請けに入れるSES企業やIT派遣会社があり、そこでは非常に高単価です。
筆者も大手SIerで働いていましたが、派遣社員の方が高年収であったことを覚えています。
その方の一月単価は何と100万円を超えていました。
このように、ネガティブに捉えられるSESやIT派遣ですが、メリットも大きかったりホワイト企業では高待遇であることを理解しましょう。
Web系は薄利多売ビジネスに失敗すると給料が上がらないから
Webエンジニアは業界No1以外の企業に在籍すると給与が上がりづらい傾向にあります。
なぜならWebエンジニアが在籍するWeb系企業は薄利多売のビジネスが中心のためです。
たとえばメルカリやランサーズは決算金額から10%〜20%引かれますが、金額自体は高くなく薄利の状態です。
そのため多くの取引を成立させないと利益が豊富に生まれないのです。
利益がなければ給料や賞与を上げることはできません。
仮に薄利多売ができたとしてもWeb系のサービスは変化が激しいため競合他社に優位性をつけるために積極的な投資が必要で、利益はなかなか社員に還元されないでしょう。
このような環境の中でしっかりと稼ぐためにはNo1サービスに育てあげる成果を出すしかありません。
ですが一般的には非常に難しいと言わざるを得ません。
そのため、Webエンジニアになりたい方は業界No1のサービス運営をしている企業やメガベンチャーに転職しましょう。
これらの会社はお金に余裕があるため待遇も良い傾向にあります。
ただし上場していても赤字の企業もあるくらいですので事前にマイナビIT AGENTなどの転職エージェントで内情を教えてもらうことがより確実です。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-080554 |
---|---|
求人数 | 非公開(内、約39%が非公開求人) |
対応エリア | 全国 |
拠点所在地 | 東京、神奈川、北海道、宮城、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡 |
年代 | 20代・30代・40代 |
年収 | 300万円~1,000万円以上 |
求人数の調査日:2023年7月6日時点
- IT業界について熟知したキャリアアドバイザーがあなたのスキルや経験に応じて最適な転職をサポート
- 転職需要の高い社内SE・アプリケーションエンジニア・プログラマーなど幅広い職種から理想の求人を提案
- IT業界の各職種の仕事内容や年収、転職するときに強いスキルや資格がわかるIT・エンジニアの職種図鑑など、気になる情報が満載
【高待遇を探している方へ】
実はIT系の高待遇な求人は非常に多く出ていますが、大半が非公開求人のため見ることができません。
高待遇な求人を見るためには転職サイトへの登録が必須です。
おすすめはマイナビIT AGENTです。
無料で登録もスマホで3分程度です。
しかも裏技があり登録時に職務経歴書を添付すると優先的に非公開求人がきます。
かんたんでも良いので絶対に職歴を記入しておきましょう。
求人量を確保するためにも複数登録することが成功のポイントです。
登録後はエージェントに任せて進めていくだけです。
本気で転職に成功したい方は全て無料なので登録だけでも必ずしておきましょう。
>マイナビIT AGENTはこちら
社内SEは再転職しづらいから
「社内SEは楽らしい」とSI業界にいるとよく聞きます。
実際、社内SEとして仕事する相手は同じ会社の社員のため実務の仕事内容を理解しやすいですし協力が得られやすい環境です。
新システムの稼働やトラブルがなければ特に残業もなく帰宅できるでしょう。
このようにストレスフリーな社内SEですが致命的な欠点もあります
それは「社内SEから転職しづらい」という点です。
楽な仕事の仕方をしているため、本格的な要件定義やプロジェクト管理ができなかったりシステムの保守・運用ばかりをしているためにプログラミング能力が低くITエンジニアとして転職先がないという事態になるためです。
そのため、スキルや経験を積んでも独立するのはもちろん、転職もしづらくなり、一生在籍企業にしがみつく仕事人生となるため「社内SEはやめておけ」と言われています。
変化の激しい現代は大企業であっても安心できない状況です。
企業に依存するような働き方は避けることをおすすめします。
ゲームエンジニアは深夜残業・休日出金が多いから
「ゲームが好きで自分も面白いゲームを作りたい!」とITエンジニアを志望する方は多くいます。
ゲームエンジニアは任天堂のようなコンシューマーゲームを作る会社とCygames(サイゲームス)やGREE(グリー)のようなスマホゲームを作る会社があります。
ここでは筆者がメガベンチャーで現場を見てきたスマホゲームについて紹介します。
スマホゲームの開発の醍醐味はユーザーの反応をダイレクトに感じながら企画運営を進められる点です。
エンジニアも積極的に企画に参画できるため非常にやりがいを感じるでしょう。
ただし、スマホゲームの売上は正月や5月の連休など大型連休や夜間に集中するため運用のため出社する必要があります。
夜間作業や休日出金は覚悟しておきましょう。
また、最近では規模が大きくなっているため資本勝負となり中国をはじめとした海外ゲームに負けている現状があります。
転職時にもゲーム系の企業は関東を中心に限られていています。
そのため、本気でゲームエンジニアになりたい方は問題ありませんが、そうでない場合はスマホゲームエンジニアはリスクが高いということを知っておくと良いでしょう。
ITエンジニアは一生勉強しないとついていけないから
ITエンジニアを未経験から目指して挫折した方は「勉強が大変だからやめたほうがいい」という方も多くいます。
実際、「3ヶ月で未経験からITエンジニアになれる」といった訴求のプログラミングスクールがあるため短期間でスキルを習得できそうな気がしますが全くの誤解です。
プログラミングの知識はもちろん、セキュリティーや個人情報の取り扱い、設計、品質管理、業務知識などプログラミング以外の学ぶべき項目は膨大にあり5年以上経験してはじめて一通りできるようになるのではないでしょうか。
専門分野を作るとなると、さらに勉強が必要です。
正直、プログラミングを好きでないと勉強し続けられないでしょう。
このようにITエンジニアは常に主体的な学習が求められるため「よほどプログラミングのことが好きでないと続かない」という意味で「ITエンジニアはやめとけ」と言われています。
ただ、実際にやってみると「面白い!!」とのめり込む方も多くいます。
筆者もそうでした。
はじめから敬遠する必要はありません。
取り組んでみて自分に合うかどうかを知ることが重要です。
ITエンジニアは独立しずらいから
ITエンジニアがかかわる仕事は複数人で作業するプロジェクトが多く、一人で完結しづらい業務内容です。
手に職がつき独立しやすい一方で、独立をしてもどこかのプロジェクト傘下で指示されながら仕事するケースが多くあります。
一方でWeb制作では、ITエンジニアと比べ案件も多く規模も小さいため、個人で請けやすい仕事です。
将来、独立して自由に働きたい方はITエンジニアをやめておいた方が良いでしょう。
ITエンジニアは本当におすすめか?
「ITエンジニア やめとけ」と言われる理由を知って、迷うと思います。
筆者はSEを7年とWebエンジニア7年、フリーランスを3年経験しています。
SE時代では末端の下請けで下流工程の仕事もしましたし下請け構造やIT派遣の現場も見てきました。
Webエンジニア時代では自由な社風の裏側にある属人的な現場や赤字サービス運営の悲惨さも見てきました。
ですが、このような経験をしても総括して「ITエンジニアはおすすめ」です。
まず、ITエンジニアは高年収で、職種別に見ても平均年収以上です。
さらにITエンジニアは常に人材不足のため未経験からなるチャンスとも言えます。
エンジニアの人材が不足しているためIT転職エージェントも数十サービス存在するほどです。
またITエンジニアであれば仕事がないと将来に困ることはないでしょう。
さらに、個人にスキルが身につくため年収等の待遇が低ければキャリアップの転職も可能ですしフリーランスエンジニアとして独立も可能です。
実際、ITエンジニアに案件紹介をするフリーランスエージェントと言うサービスが20サービス以上存在しています。
そのため決して、筆者としてはITエンジニアになることがおすすめしています。
IT業界が不安な方へのアドバイス
ITエンジニアは将来性があり稼げる仕事ではありますが誰でも簡単になれるわけではありません。
「自分にできるかな」
「騙されないか心配」
「間違ってもブラック企業に入りたくない」
と不安になるのではないでしょうか。
ここではITエンジニアを目指すにあたり皆さんが感じる不安な点について解消していきたいと思います。
もし本気でITエンジニアを狙いたい方はプログラミングスクールの無料カウンセリングに相談することがおすすめです。
年齢に応じた転職事例や費用、その後のキャリアや年収相場など気になる事情に対し、過去事例をもとに教えてもらえます。
オンラインで相談することができ無料ですので真剣に目指したい方は必ず相談してみましょう。
特に人気のスクールはDMM WEBCAMPです。
強引な営業がなく相談しやすかったと人気の無料カウンセリングです。
企業選びは社風とビジネスモデルで選ぼう
ITエンジニアは請負と自社サービスの企業で働き方や待遇、キャリアが大きく変わります。
請負をしているSIerに入社すれば、スケジュールどおりに納品することが求められます。
そこに創造性は必要ありません。
淡々とスケジュールと仕様にそってコーディングをします。
一方で自社サービスの企業に入ると単なる開発では評価されにくくなります。
自分自身の開発でどれだけ売上や事業に影響を与えたかをアピールしなければ評価されませんし実際に売上・利益がでなければ給与も上がりづらいでしょう。
特に請負と比べ自社サービスは企業文化で評価制度も全く違います。
品質を重視する企業もあればスピードを重視する会社もあります。
このような考え方の差は事業内容や経営者の考え方に大きく影響を受けます。
必ず事前に会社情報をチェックしましょう。
Wantedlyや転職エージェント、ホームページの経営理念などから情報を収集しておき転職後に後悔しないようにしましょう。
本気で目指すなら転職保証のプログラミングスクールを卒業しよう
未経験からプログラミングスキルをつけることは簡単ではありません。
筆者も多くの挫折者を見てきました。
成功する人と挫折する人の違いは「困ったときに聞ける人がいるかどうか」です。
プログラミングするパソコンの設定やプログラムのエラーで手が止まりやめてしまう方が大半です。
実は筆者も何度も経験していますが本のとおりにプログラムを書いても動かないことは良くあります。
バージョンが古くなってしまっていることもあるのですが本のプログラムが間違っていることも多くあるためです。
何も知識がない方が自己解決することは難しいため頼れる方を作っておきましょう。
もし周りに頼れるプログラマーがいない方はプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
独学は挫折するためおすすめできません。
プログラミングスクールは多くありますがITエンジニアになることが目的であれば「転職保証付きのプログラミングスクール」を選びましょう。
数ヶ月しか学んでおらず業務経験のないITエンジニアは転職活動に苦労します。
転職保証があることで気持ちの面でも金銭的なリスクも解消します。
転職保証があるプログラミングスクールではDMM WEBCAMPが有名です。
30代以上の方は事例が豊富なテックキャンプが人気です。
どちらも人気ですが受講枠が限られていますので気になる方は早めの相談がおすすめです。
>DMM WEBCAMPの無料説明会はこちら
未経験から無料でITスキルを身に付けられるスクールもおすすめ
未経験からITスキルを身に付ける方法のひとつに、無料のプログラミングスクールがあります。
筆者がおすすめする就予備というサービスは、最初に就職先を決め、3か月の実践型プログラミングスクールでスキルを身に付けることができます。
就職先が決まっていることで安心して学ぶことができますし、もちろん受講中の3か月間も給与は支払われるため経済的にも負担がありません。
実務に役立つスキルを中心に学ぶことで就職後も戸惑うことなく働き始めることができます。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-306933 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国(就業先は東京都、神奈川、千葉、埼玉) |
拠点所在地 | 秋葉原、五反田、新宿、品川、神田、新横浜 |
年代 | 20代 |
年収 | 非公開 |
求人数の調査日:2022年12月6日調べ
- 就職決定後に3か月間のプログラミングスクール受講可能で受講中も給与がもらえる
- 紹介企業はITエンジニアとしての教育体制が整った優良企業のみ
- スクールのカリキュラムは超実践型ですぐに役に立つスキルが身に付く
また、キャリスタカレッジというサービスも無料でITスキルを身に付けることができるスクールです。
こちらは、プログラミングコースだけではなく、ネットワークエンジニアコース・クラウドエンジニアコースなど、希望に応じてカリキュラムを選択することができます。
必要な知識を身に付けた後、あなたに合った求人を紹介してもらうことができます。
専属の就活サポーターが面接や書類の添削もしてくれるので内定の確率もぐっと上がります。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-305582 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
拠点所在地 | 東京、大阪 |
年代 | 20代 |
年収 | 非公開 |
求人数の調査日:2022年12月6日調べ
- 無料スクールのカリキュラムは3種類(ネットワークエンジニアコース・クラウドエンジニアコース・開発エンジニアコース)
- 受講後は就活サポーターによる面接対策・書類添削で未経験からITエンジニアへの就職が可能
- スクールはオンラインでの受講が可能
好みのサービスを利用して未経験からITエンジニアになる目標を叶えましょう。
未経験からの転職は再転職によるキャリアップを前提で考えよう
未経験からITエンジニアを目指す方はどんな形であれ、まずはITエンジニアとして内定を取りましょう。
「下請けの企業やSESは嫌だ」という気持ちは分かりますが未経験者は求人を選べる立場ではありません。
まずは選り好みせずITエンジニアとして働きましょう。
ITエンジニアとして貴重な経験が得られるはずです。
特に2〜3年程度の経験を積めばスキルと実績が付き再転職がグッとしやすくなります。
こだわりの企業選びはそれからでも問題ないでしょう。
技術が苦手な方はネットワークエンジニアを検討しよう
「ITエンジニア=プログラマー」と考える方も多いと思いますが、実は
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
など幅広いITエンジニがあります。
プログラマーは覚える範囲も広く柔軟性も非常に高いため常に勉強が必要となります。
もし「技術は苦手だから勉強し続けられない」と感じている人はネットワークエンジニアを検討しましょう。
ITエンジニアのため勉強は必要ですがネットワークエンジニアは覚える範囲が狭く柔軟性も低いため少ない労力でITエンジニアになることができるでしょう。
上記の記事でも紹介していますがCCNAという資格を取得すればネットワークエンジニアに未経験からでも転職が可能となります。
CCNAを取得するためにネットワークビジョンアカデミーなど無料で学べるスクールもあります。
ただし、いつも人気ですぐに受講枠が埋まってしまいます。
もし本気でネットワークエンジニアになりたい方は一度、相談することをおすすめします。
職業紹介事業 許可・届出受理番号 | 13-ユ-305645 |
---|---|
求人数 | 約125社 |
対応エリア | 就職先企業は関東(首都圏のみ) |
拠点所在地 | 東京 |
年代 | 無料コースは入校時点18歳~31歳が対象(有料コースは年齢制限なし) |
年収 | 300万~ |
- 就職率98%の未経験者向けネットワークエンジニアスクール
- 合格率99%!受講費無料でCCNA資格を取得できる
- 上京支援サポートで入校期間中は家具家電付きシェアハウスが無料
「技術は絶対にできない」という方はIT営業やWebマーケッターも検討しよう
上述したとおりITエンジニアは覚える範囲が広いため5年以上の経験と勉強でやっと1人前になれるかどうかの世界です。
正直、プログラミングが好きでなければ厳しいのが実情です。
もし「私には無理かも・・・」と自信がない方は別の職種がおすすめです。
例えば営業の経験者であればIT企業の営業がおすすめです。
ここでのIT営業はルーチン的な営業業務ではなく自社サービスの売上を高めるための企画と推進をする企画営業を指します。
実はIT業界ではこのような企画営業が不足しており、地頭と熱意があれば未経験でも採用されます。
同様にWebマーケッターもおすすめです。
Webマーケティングは大きくSEOと広告(Googleリスティングなど)に分かれます。
どちらも未経験から担当できる仕事です。
分析、原因の仮設立てができる人であれば採用されやすいでしょう。
最近ではマケキャンのようにスクールもでき就職先も紹介してもらえます。
IT業界は今後も成長産業として見込まれ、収益性も高いため興味ある方は諦めずにまずは相談してみることから始めましょう。
>マケキャンに無料相談したい方はこちら
文系でもITエンジニアになれる!
筆者は未経験からITエンジニアになった方を何人も見てきましたが文系の方でもITエンジニアになることができます。
もちろん理系の方の方が成功率は高いですが、文系の方はコミュニケーション力が高いため現場での調整ごとやお客様との折衝では非常に活躍しています。
女性の方も同様です。
きめ細やかな配慮ができる女性が担当することでプロジェクトが円滑に進み非常に求められています。
ぜひ文系の方や女性の方も臆さずに、IT業界への未経験転職に挑戦してみてください。
【高待遇を探している方へ】
実はIT系の高待遇な求人は非常に多く出ていますが、大半が非公開求人のため見ることができません。
高待遇な求人を見るためには転職サイトへの登録が必須です。
おすすめはマイナビIT AGENTです。
無料で登録もスマホで3分程度です。
しかも裏技があり登録時に職務経歴書を添付すると優先的に非公開求人がきます。
かんたんでも良いので絶対に職歴を記入しておきましょう。
求人量を確保するためにも複数登録することが成功のポイントです。
登録後はエージェントに任せて進めていくだけです。
本気で転職に成功したい方は全て無料なので登録だけでも必ずしておきましょう。
>マイナビIT AGENTはこちら
まとめ
「ITエンジニアやめとけ」と聞き不安に感じている方も多いでしょう。
筆者も過労死問題が叫ばれる中でSE(システムエンジニア)となったため将来に対し不安を感じていたことを覚えています。
ですが実際に入ってみると多くのネガティブな情報は一方的な情報であったことに感じました。
不安であるほどネガティブを大きく捉え、煽られていることに気づきましょう。
今は昔と違いプログラミングスクールで無料カウンセリングを受けることができます。
実はスクールの受講をする・しないを問わず相談ができます。
キャリアチェンジにあたり年齢のこと、将来のキャリアのこと、年収のこと、適性のことなど不安なことは多くあるでしょう。
ITエンジニアは将来性もあり年収も高く、会社に以前せず働くことができる職種です。
もし本気でITエンジニアを検討したい方は不安を先送りせず、まずは無料カウンセリングから受けてみましょう。
>DMM WEBCAMPに無料相談したい方はこちら
よくある質問と回答
「ITエンジニアやめとけ」と言われるのはなぜですか
「ITエンジニアやめとけ」と言われる理由として残業が多くとにかくきついという印象が世間一般的にあるためです。
実際に零細企業やブラック企業などではサービス残業も多く家になかなか帰れないという話もよく聞きます。
しかし、大手企業やメガベンチャーなどの基盤が安定した企業であれば長時間残業もなく給料も多く、市場価値も高まる傾向にあります。
ITエンジニアは職種によって「やめとけ」と言われるポイントは違うのですか
ITエンジニアにも様々な職種がありビジネスモデルが異なるため、それぞれ「やめとけ」と言われるポイントも異なります。
例えば、SESやIT派遣は多重構造の下請けにあたるため、スキルが身に付きにくい単純作業が多く年収も低い傾向にあります。
SEは年収は上がりやすいものの、プロジェクトが炎上してしまうと毎日残業しなければいけないケースもあります。
もちろん各職種ごとにメリットもあるため一概に「やめとけ」とは言えませんが、それぞれメリット・デメリットを十分に理解しておく必要があります。
未経験でITエンジニアになるのはきついですか?
毎日、勉強をし続ける必要があるという点ではきついです。
ただしITエンジニアになる方はプログラミングが好きであるため、きついと感じない点があります。
そのため、まずはプログラミングを始めてみて、没頭できるかどうかチェックしてみましょう。