更新日:
株式会社しごとウェブ(以下、「当社」といいます。)は、生成AIや機械学習などの技術が、求人メディアの運営やコンテンツ制作において大きな可能性を持つ一方で、誤情報や権利侵害などのリスクもはらんでいることを理解しています。
当社は、AIを業務効率化やサービス品質向上のために積極的に活用しつつ、リスクを適切に管理し、責任あるAI利用を行うため、本ポリシーを定めます。
当社は、主に次のような目的でAI技術を利用します。
・求人原稿やFAQなどの文章作成・改善の補助
・コンテンツの構成案の検討やアイデア出し
・アクセスログや統計データの分析によるサービス改善
・社内業務の効率化(マニュアル作成補助、定型文生成 等)
AIはあくまで人間の業務を支援するツールであり、人間の判断を置き換えるものではありません。
AIが生成した文章や提案は、そのまま自動的に公開・採用することはありません。
・法令やガイドラインに抵触しないか
・事実関係に誤りがないか
・差別的・攻撃的な表現が含まれていないか
・著作権やプライバシーを侵害していないか
などを人間が確認し、必要に応じて修正・加筆・破棄したうえで利用します。
当社は、個人情報保護法その他関連法令に従い、個人情報や機密情報をAIツールに入力する際には慎重な取り扱いを行います。
・求職者や取引先、従業員の個人情報を、学習データや外部AIサービスに提供しないことを原則とします。
・やむを得ず入力する場合には、匿名化やマスキングなどの安全管理措置を講じます。
・外部AIサービスの利用に際しては、利用規約やプライバシーポリシーを確認し、適切な範囲で利用します。
AIによって生成されたコンテンツについても、他者の著作権や商標権、肖像権等の知的財産権を侵害しないよう最大限の配慮を行います。
・特定のコンテンツを模倣するようなプロンプトや利用を避けること
・引用が必要な場合には、出典を明示し、適正な引用の範囲内にとどめること
・AI生成物をそのまま第三者に提供・販売する場合には、権利関係を明確にすること
などを徹底します。
AIは、学習データの偏り等により、差別的・攻撃的・不適切な表現を生成する可能性があります。
当社は、このようなリスクを十分に認識し、生成物を人間がチェックすることで、差別・偏見・誤解を助長するような表現を排除します。
当社の提供するコンテンツ・サービスの一部には、AIの支援を受けて作成したものが含まれる場合があります。
必要に応じて、「AIを活用して作成・編集したコンテンツ」であることを明示し、利用者に誤解を与えないよう努めます。
AIを安全かつ有効に活用するため、従業員に対し、AIの特性やリスク、利用ルールに関する教育・研修を行います。
また、利用可能なツール、禁止事項、チェック体制等を明文化し、社内ルールとして共有します。
AIに関する社会的な議論や法規制は、今後も変化・発展していくことが想定されます。
当社は、国内外の動向を注視し、必要に応じてAIの利用方法や本ポリシーの内容を見直します。
当社は、AIを「人間の創造性と判断を支える道具」と位置づけます。
テクノロジーの力を活かしながらも、最終的な責任は人間が負うという原則を守り、求職者・求人企業・社会にとってプラスとなるAI活用を追求してまいります。
制定日:
株式会社しごとウェブ
代表取締役社長 佐藤 哲津斗